
-
2017年度の介護事業者の倒産が過去最多を更新
東京商工リサーチが公表したレポートによると、2017年度の「老人福祉・介護事業」の倒産件数は介護保険法が施行された2000年度以降、最多の115件に達し...
-
健康寿命が過去最長!脳血管疾患の減少が要因か?
日本の平均寿命は世界でもトップレベルで高いです。長生きすることは良いことですが、「健康で生きられる期間」が指標となる健康寿命との差は、男性で9年弱、女性...
-
介護ロボットの市場規模、5年で20倍を目指す方針
政府は、2015年の時点で24.4億円だった介護ロボットの市場規模を、2020年までに約500億円まで大幅に成長させる目標を打ち出しています。安倍総理は...
-
2018年改定 4月以降はどうなる??
2018年4月以降の介護報酬の新基準についての諮問・答申が終了しました。 改定される項目も多いため、介護に...
-
台湾の高齢化を支える「外国人による介護」は全体の約3分の1
有料老人ホーム・介護施設を探す 日本では、介護・福祉分野での人手不足は深刻になっています。この問題を改善するために処遇改善や、...
-
難病の方を受け入れる介護施設は?老人ホームや医療施設を4つ紹介
「難病がある家族を介護施設に入居させたいけれど、どこを選べばいいか分からない」 「受け入れてもらえる施設が限られていると聞いて不安……」 このような悩み...
-
2018年度 介護報酬改定について 訪問介護サービスのサービス提供責任者(サ責)に関するルールがより厳格に!?
有料老人ホーム・介護施設を探す 1/26に行われた会合で、訪問介護のサービス提供責任者に関するルールが...
-
高齢者に対する薬物療法 副作用を防ぐための方針を厚労省が初作成
高齢者、特に75歳以上の高齢者の増加が著しい日本では、高齢者に対する薬物療法の需要がますます高くなってきています。一方で、加齢に伴う...
-
特養(特別養護老人ホーム)が赤字!?原因や今後すべき対策を解説
特養(特別養護老人ホーム)の運営において、赤字が深刻な問題となっています。 実は、特養の約3〜4割が赤字経営に陥っており、多くの場合で介護スタッフを含む人...
-
【ご入居事例紹介】優雅で満足のいく生活を存分に楽しんでいただきたい!
ある日、知り合いのケアマネジャーより連絡があり、 ケアプランの作成を担当している方で老人ホームへのご入居を...