- 大阪を中心に有料老人ホーム・介護施設HOME
- 初めての高齢者施設ガイド
- 老人ホーム入居費用などについて



有料老人ホームを探し始めるとき、考えなければならないのが費用のことです。
『入居時、入居後に介護が必要となったら?』『退去するときは?』など、それぞれの状況において必要な費用について理解しておきましょう。
契約の形態?
建物賃貸・終身建物賃貸・終身利用権方式・所有権分譲方式の形式があります。
終身利用権方式は、有料老人ホームの多くが利用している方式で、入居一時金を支払うことにより、共有スペースの他にも専用の居室を利用出来る契約方式です。入居者は居室の所有権を持たないため、第三者に売却したり家族が相続することはできません。
初期費用はどれくらい?何が含まれているの?
初期費用とは保証金、前払金、敷金、住居一時金の費用です。
入居費用はホームや居室ごとに異なりますが、最近では数百万単位から数千万単位とさまざまです。
入居一時金は一定期間の家賃の前払い金なので、住むほどに償却されていきいずれ無くなります。
もちろん償却期間終了時に新たな一時金は必要ありませんが、ホームによっては介護専用居室に移る場合などに追加費用が必要になる場合があります。
入居してからの月々の費用は?
毎月かかる費用の中には、家賃、共益費・通信費、生活支援サービス費、食費、その他などが含まれます。
例えば、管理費と食費の合計で15万円程度と表示されていても実際は他の経費もかかります。
また、介護が必要になった場合は別途介護サービスの費用が必要になるので、20~25万円は見積もっておくほうが良いでしょう。
管理費 | 1万~14万円 | 家賃、共益費、通信費、生活支援サービス費、食費、その他等、ホームの維持運営のための費用。 |
---|---|---|
食費 | 3万~6万円 | 食事サービスを利用した場合に支払う費用。 利用しなかった回数分は、月末に清算の上、返金してもらえるホームが多い。 |
その他 | 3万円前後 | 交際費、医療費、介護費など、本人の希望による費用。 |
各ホームで内容や費用は異なります。
もし途中で退去した場合に入居一時金は戻ってくるの?
入居一時金は、一定期間の家賃の前払金とホームの終身利用権なので、住むほどに償却されて無くなります。ただし、償却期間の最中に退去することになってしまった場合は未償却分の家賃が戻ってきます。
これが返還金です。
返還金の計算式は各ホームによって異なりますので、そのうちの一例を挙げておきます。
償却期間が5年間(60ヶ月)で、契約期間内に途中退去をする場合は利用月数に応じて、
下記の計算式により入居一時金の未償却残高が返金されます。
返還金の一例
平成18年4月1日以降、入居一時金については保全措置が義務付