大阪を中心に有料老人ホーム・介護施設HOME > 介護専門家が答えるQ&A > 老人ホームへの差し入れでお菓子はOK?|選び方や本人以外の差し入れについても解説

老人ホームへの差し入れでお菓子はOK?|選び方や本人以外の差し入れについても解説

老人ホームへの差し入れでお菓子はOK?|選び方や本人以外の差し入れについても解説

親御さんが老人ホームに入居され、差し入れを考えているけれど、何を贈れば喜ばれるか迷っていませんか?特に、お菓子は定番の差し入れですが、安心して贈れるか、どんなものが良いか悩まれる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、老人ホームへの差し入れとしてのお菓子について、選び方のポイントや注意点、避けるべきお菓子などを詳しく解説します。また、お菓子以外にも喜ばれる差し入れのアイデアや、入居者本人以外への差し入れのマナーについてもご紹介します。

この記事を読むことで、親御さんや施設の方々に喜ばれる、適切な差し入れ選びのヒントが得られるでしょう。ぜひ最後まで読んで、心温まるひとときをプレゼントしてください。

目次

老人ホームへの差し入れでお菓子はOK?

老人ホームへの差し入れでお菓子は、基本的にはOKですが、必ず施設のルールに従う必要があります。施設によって差し入れの規則が異なるため、事前に確認することが重要です。

理由としては、入居者の健康と安全の確保が最優先事項だからです。多くの施設では、衛生面でのリスク管理や、誤嚥(ごえん)防止、そして入居者一人ひとりの健康状態に配慮した栄養管理を行っています。

また、入居者個々の食事制限に配慮する必要もあります。例えば、糖尿病の場合、糖分の多いお菓子は避けるべきでしょう。

関連記事:老人ホーム入居後の本人と家族の関わり方は?訪問頻度や各対応について解説

差し入れのお菓子の選び方

では、差し入れに適したお菓子の選び方を見ていきましょう。選び方のポイントは次の3つです。

  • 小分け包装で長持ちするものを選ぶ
  • 賞味期限がわかりやすいものを選ぶ
  • 適度な量のものを選ぶ

それぞれ解説します。

小分け包装で長持ちするものを選ぶ

老人ホームへの差し入れでは、小分け包装で長持ちするお菓子を選ぶことをおすすめします。このような選択には、いくつかの利点があります。

まず、小分け包装のお菓子は衛生的です。一度に開封する量が少ないため、残りのお菓子が空気に触れず、新鮮な状態を保てます。これにより食中毒のリスクを回避できます。

また、長期保存が可能なお菓子を選ぶことで、入居者の方が自分のペースで楽しむことができます。急いで食べきる必要がないため、ゆっくりと味わえるでしょう。

賞味(消費)期限がわかりやすいものを選ぶ

老人ホームへの差し入れでは、賞味期限や消費期限がわかりやすいお菓子を選ぶことが重要です。これには管理のしやすさと、入居者の方々が安心して楽しめるという利点があります。

賞味(消費)期限が明確に表示されているお菓子を選ぶことで、食べ頃や保存期間が一目でわかります。これは、施設のスタッフが適切に管理しやすくなるメリットがあります。

賞味(消費)期限がわかりやすいお菓子を選ぶことで、安全で楽しい差し入れになるでしょう。

適度な量のものを選ぶ

老人ホームへの差し入れでは、適度な量のお菓子を選ぶことが大切です。これには、入居者の方の健康管理や施設での保管の観点から、いくつかの理由があります。

まず、高齢者の方は若い頃に比べて食事量が減少する傾向が多く見られます。そのため、大量のお菓子を一度に食べきることは難しいでしょう。適量のお菓子を選ぶことで、無理なく楽しんでいただけます。

また、適度な量にすることで、糖分や脂肪分の過剰摂取を避けられます。これは、糖尿病や心臓病などの疾病のリスクを軽減するために重要なポイントです。

適度な量のお菓子を選ぶことで、入居者の方の健康に配慮しつつ、長期間楽しんでいただけるでしょう。差し入れる側の思いやりが伝わる選択をしましょう。

差し入れを避けたいお菓子とは

老人ホームへの差し入れには、避けた方が良いお菓子もあります。ここでは、面会時に避けるべきお菓子について、以下の3つの観点から解説します。

  • 健康状態に適さないお菓子
  • 賞味期限が短いお菓子
  • 施設の規則で持ち込めないお菓子

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

健康状態に適さないお菓子

入居者本人の健康状態に合わないお菓子は、避けましょう。例えば、噛む力が弱くなっている場合は、固いせんべいやナッツ類は避けるべきです。これらを無理に食べようとすると、誤嚥(ごえん)の危険性が高まります。

また、糖尿病や高血圧の方には、糖分や塩分の多いお菓子は控えめにしましょう。具体的には、砂糖の多いケーキ類や塩味の強いスナック菓子などが挙げられます。これらは血糖値や血圧に悪影響を及ぼす可能性があります。

しかし、老人ホームで暮らす高齢者の健康状態に合わせたお菓子選びは難しいものです。迷った際は、介護スタッフや医療スタッフに相談するのが賢明です。

大切な人の健康を第一に考え、適切なお菓子を選ぶよう心がけましょう。

関連記事:高齢者の肺炎予防のために~飲み込む力をつけるには~

関連記事:パタカラ体操って?やり方や効果は?【嚥下機能の回復】【いびき改善】

賞味期限が短いお菓子

賞味期限の短いお菓子や、量が多すぎるものも避けた方が良いでしょう。例えば、生菓子や果物などは日持ちしません。これらを大量に差し入れると、食べきれずに無駄になってしまう可能性があります。

また「もったいない」という気持ちから、賞味期限切れのものを食べてしまうリスクもあります。これは食中毒の危険性を高めることにつながります。特に高齢者は免疫力が低下していることが多いため、注意が必要です。

さらに、量が多すぎるお菓子は、食べ過ぎてしまう原因にもなります。これにより、施設で提供される栄養バランスの取れた食事の妨げになる可能性があります。

差し入れる際は「1日で食べきれる量」を目安にしましょう。例えば、小分けになったお菓子や、一口サイズのクッキーなどが適しています。健康的な食生活をサポートする差し入れを心がけましょう。

施設の規則で持ち込めないお菓子

最後に、施設の規則で持ち込みが禁止されているお菓子があることを覚えておきましょう。例えば、においの強いものや、生ものなどが該当することがあります。

においの強いお菓子(焼きたてのパンやスナック菓子など)は、他の入居者に不快感を与える可能性があります。また、生ものや手作りのお菓子は、衛生管理の観点から持ち込みを制限されていることがあるため注意が必要です。

具体的な例として、お刺身やお寿司、カットフルーツ、市販のお惣菜などが挙げられます。これらは食中毒のリスクが高いとされているためです。また、もちや団子、ナッツ類など誤嚥(ごえん)による窒息のリスクが高い食品も、持ち込みできない施設が多いです。

施設によってルールは異なりますので、事前に確認することが大切です。「お菓子の持ち込みについて、何か制限はありますか?」とスタッフに尋ねてみるのも良いでしょう。

老人ホームへの差し入れTOP3

老人ホームへの差し入れTOP3

老人ホームに入居されているご家族への差し入れは、心のこもった大切なコミュニケーションの一つです。適切な差し入れは、入居者の方の生活に彩りを添え、心身の健康維持にも役立ちます。特におすすめの差し入れTOP3は、以下のとおりです。

  • 入居者本人が好きなお菓子
  • 衣類や消耗品
  • 余暇を充実させる娯楽品

それぞれについて、選び方のコツや注意点を交えながら詳しく見ていきましょう。

入居者本人が好きなお菓子

施設でも食事やおやつは提供されますが、個人の好みに合ったものではないかもしれません。だからこそ、ご両親が特に好きなお菓子を持っていくと、喜んでもらえるはずです。

しかし、ただ好きなお菓子を選べばよいというわけではありません。入居者の健康状態や施設の規則を考慮することが大切です。例えば、糖尿病の方には糖質制限のあるお菓子を、歯や噛む力が弱っている方には柔らかいお菓子を選ぶなどの配慮が必要です。

具体的には、プリンやゼリーなどの柔らかいデザート、口どけの良いチョコレートなどがおすすめです。また、個包装になっているものや賞味期限の長いものを選ぶと、管理がしやすく衛生面でも安心です。

本人が好きなお菓子を通じて、ご家族の思いやりを伝えましょう。入居者の方の笑顔が増えるきっかけになるはずです。

衣類や消耗品

衣類や日用品などの消耗品も、老人ホームへの差し入れとして重宝されます。タオルやハンカチ、肌着、靴下など、毎日使うものは消耗も早いため、新しいものがあると助かります。

衣類を選ぶ際は、着脱のしやすさにも注目しましょう。例えば、前開きのパジャマや伸縮性のある素材の肌着は、体の動きが制限されている方にも使いやすいです。どんなものがいいかわからない場合は、あらかじめ施設に問い合わせてみるのもよいでしょう。

消耗品では、使い慣れたブランドのシャンプーやボディソープなども良い選択肢です。これらは日々の生活に潤いを与え、自宅にいるような安心感をもたらします。

入居者の方の生活スタイルや好みを考慮しながら、快適な暮らしをサポートする品々を選びましょう。

余暇を充実させる娯楽品

ご両親の趣味に合わせた娯楽品も喜ばれます。例えば、読書が好きな方には新しい本や雑誌をプレゼントしたり、音楽が好きな方にはCDやイヤホンをプレゼントしたりすると良いでしょう。また、昔懐かしい風景や家族の写真をまとめたアルバムもおすすめです。

施設での生活は、どうしても単調になりがちです。趣味に没頭することで、気分転換になり、充実した時間を過ごせるでしょう。

娯楽品を選ぶ際は、入居者の方の体力や認知機能に合わせて、無理なく楽しめるものを選びましょう。

入居者本人以外への差し入れについて

老人ホームでの差し入れというと、入居者本人へのものを想像しがちですが、実は入居者本人以外への差し入れについても考慮すべき点があります。ここでは、入居者本人以外への差し入れについて、以下の2つのポイントを解説します。

  • 介護スタッフへの差し入れ
  • 他の入居者への差し入れ

これらの差し入れには、それぞれ注意すべき点や配慮が必要です。以下で詳しく見ていきましょう。

介護スタッフへの差し入れ

介護スタッフへの差し入れは原則必要ありません。スタッフは専門的なサービスを提供する立場にあり、その仕事に対する報酬を得ています。

しかし、どうしても感謝の気持ちを伝えたいという場合は、全スタッフで分けやすい個包装のお菓子がおすすめです。例えば、小袋に入ったクッキーなどが適しています。ただし、高価なものは避けましょう。

また、差し入れの際は、施設の方針も確認することが大切です。中には差し入れを受け取れない施設もあるかもしれません。事前に確認することで、スムーズに感謝の気持ちを伝えられるでしょう。

他の入居者への差し入れ

他の入居者への差し入れは、控えた方が良いでしょう。入居者同士の関係性に影響を与えたり、トラブルの原因になる可能性があります。

例えば、特定の入居者にだけ差し入れをすると、他の人から嫉妬されたり、不公平感を抱かれたりするかもしれません。また、認知症の方がいる場合、差し入れの意図や経緯を理解できず、混乱を招く可能性もあります。「なぜ自分にはもらえないの?」という疑問が、不安や怒りにつながる可能性もあるでしょう。

老人ホームでの差し入れは、入居者本人へのものが基本です。他の入居者やスタッフへの差し入れは、状況に応じて慎重に判断し、基本的には不要であることを理解しておきましょう。

【まとめ】老人ホームへの差し入れでお菓子はOK?

老人ホームへの差し入れとしてのお菓子は、基本的にはOKですが、施設のルールに従い、入居者の健康状態や好みに配慮したものを選ぶことが大切です。小分け包装で長持ちするもの、賞味期限がわかりやすいもの、適度な量のものを選ぶようにしましょう。また、健康状態に合わないお菓子や、賞味期限が短いお菓子、施設の規則で持ち込めないお菓子は避けるべきです。

お菓子以外にも、衣類や消耗品、余暇を充実させる娯楽品なども喜ばれるでしょう。入居者本人への差し入れを基本としつつ、介護スタッフや他の入居者への差し入れについては、状況に応じて慎重に判断することが大切です。

大切なのは、入居者の方の健康と快適な生活を第一に考えることです。施設のルールを守りながら、心のこもった差し入れを選ぶことで、親御さんに喜んでいただける素敵な時間を提供しましょう。

 

大阪を中心に、多数の高齢者向けの介護施設の情報を掲載する「いいケアネット」では、老人ホームに関する疑問やそれにまつわる情報を「いいケアジャーナル」で随時更新中!

 

この記事の監修者

いいケアネット事務局

突然倒れた、転んで頭を打ったなど、ご自身やご家族の介護を身近に感じるきっかけはそれぞれです。 いいケアネットでは、いざという時のために役立つ介護の知識や介護施設についてご紹介します。

あわせて読みたい記事