京都 南丹市 12件の有料老人ホーム・介護施設 検索結果一覧
検索結果:12件
- サービス付き高齢者向け住宅サービス付き高齢者向け住宅 GoodLife栄広園(京都府南丹市)
-
・介護士24時間常駐しています。
・毎食配下膳、毎日(日中夜間)2回の安否確認あります。
・定期的な訪問診療や訪問医師と常駐看護師が連携を図り毎日の健康管理をサポートし健康相談にも対応いたします。
・食事提供サービスは、1日3食を365日間、栄養バランスと旬の食材はもちろんのこと、手作りの家庭料理であることにこだわりを持って提供いたします。- 入居費用
-
- 入居費用 159,000円~186,000円
- 月額費用 140,000円~225,000円
- 住所
- 京都府南丹市八木町南広瀬八反田5番1
- 交通
- 電 車: JR山陰線 線 八木 駅から 徒歩 7 分
- 介護老人保健施設(老健)介護療養型老人保健施設 美山健康会(京都府南丹市)
-
事業所の運営に関する方針
超高齢化社会が進行する美山地域において、高齢者が長年、住みなれた地域、住み慣れた家で安心して暮らし続けるために、必要な介護サービスの供給と家族介護を支援します。
サービスの特色等
療養型病床をそのまま引継ぎ老人保健施設に転換。
医師・看護師・介護職・作業療法士・栄養士・ケアマネジャーなどパラメディカルスタッフと介護職で専門性豊かなサービス供給体制を整備しております。
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 75,630円~132,570円
- 住所
- 京都府南丹市美山町安掛下8
- 交通
- 南丹市バス停留所「安掛」下車徒歩1分
- グループホームグループホームちくりんえん(京都府南丹市)
-
・介護保険が始まる前の措置事業からスタートした、認知症対応型のグループホームです。
・認知症に特化したグループホーム事業のパイオニアとして、常に安定した介護サービスを
心掛けています。
・協力医療機関とも連携しておりますので安心して暮らしていただけます。
・マスコット犬「チーズ」ちゃんも、おばあちゃんながら皆さんに寄り添って生活しています。- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 105,200円
- 住所
- 京都府南丹市八木町諸畑後町14番地
- 交通
- JR嵯峨野線「八木駅」より車で約15分
- グループホームグループホーム みやま(京都府南丹市)
-
豊かな緑と清らかな川が流れる地、美山の施設です。木の香りに包まれた木造の建物のなか、少人数でゆったりとした時間を過ごしていただいています。
グループホーム、デイサービス、配食サービス、居宅介護支援の各事業を行い、地域との交流やふれあいを大切にして、一人ひとりの気持ちに寄り添った援助に努めています。- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 詳しくはお問い合わせください
- 住所
- 京都府南丹市美山町高野素崎14番2号
- 交通
- JR嵯峨野線 園部駅より 市営バスにて50分 砂木停留所より200m
- 特別養護老人ホーム(特養)特別養護老人ホーム はぎの里(京都府南丹市)
-
個室へのこだわり
居室は一人ひとりに合わせたレイアウトが可能です。必要物品を自由に持ち込み、入居前に住まれていた自宅の様子に合わせて、安心できる空間を作れます。個室トイレによっては、便器を斜め設置としています。対面での介助がしやすくなるといった工夫をさせていただきております。
特別養護老人ホームが開設された当時は、全ての法人において病院をモデルとしてつくられておりました。しかし、特別養護老人ホームは生活施設です。一般の自宅は家族全てが同じ部屋で寝ておられるでしょうか。はぎの里では、「一人ひとりを認め合い、大切にできる施設づくり」を目標にサービスを提供させていただいております。
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 83,310円~127,800円
- 住所
- 京都府南丹市日吉町胡麻萩原15番地
- 交通
- 京都縦貫道園部インターより車で10分 JR山陰線 鍼灸大学前駅より500メートル
- 介護老人保健施設(老健)介護老人保健施設 シミズふないの里(京都府南丹市)
-
事業所の運営に関する方針
利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、施設サービス計画に基づいて、医学的管理の下におけるリハビリテーション、看護、介護その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上の世話を行い、居宅における生活への復帰を目指す。
(運営規定第3条1抜粋)
サービスの特色等
《施設理念》〇利用者の尊厳を守り、安全に配慮しながら、生活機能の維持向上をめざし総合的に援助します。
〇家族や地域と協力し、安心して自立した在宅生活が続けられるよう支援します。
※手話対応可能な職員1名を配置
地域に開放出来るレクリエーションホールや隣接するアイリス福祉会まで、気候の良い日には散歩など折々の季節を楽しんで頂ける芝生の遊歩道なども備えています。
地域に開放出来るレクリエーションホールや隣接するアイリス福祉会まで、気候の良い日には散歩など折々の季節を楽しんで頂ける芝生の遊歩道なども備えています。
地域に開放出来るレクリエーションホールや隣接するアイリス福祉会まで、気候の良い日には散歩など折々の季節を楽しんで頂ける芝生の遊歩道なども備えています。
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 75,630円~132,570円
- 住所
- 京都府南丹市八木町西田山崎16
- 交通
- JJR嵯峨野山陰線「八木駅」下車 徒歩約15分、タクシー約5分 国道9号線 京阪京都交通バス「八木駅前」下車 <車の場合>京都縦貫自動車道八木東ICより東へ約3分。 または千代川ICから国道9号線を北上。 八木駅前交差点を右折、八木大橋を渡りすぐ左折、北東へ約2分
- 特別養護老人ホーム(特養)特別養護老人ホーム 長生園(京都府南丹市)
-
1.事業の目的
高齢者が要介護状態となった場合においても、施設サービス計画に基づき、可能な限り居宅における生活への復帰を念頭において、入浴、排泄、食事等の介護、社会生活の便宜の供与、その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう施設サービスを提供する。
2.運営方針
(1) 利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って施設サービスを提供するように努める。
(2) 明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村居宅サービス事業者、他の介護保険施設、その他の保険医療サービスまたは福祉サービスを提供する事業者との密接な連携に努める。
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 83,310円~127,800円
- 住所
- 京都府南丹市園部町上木崎町坪ノ内19番地
- 交通
- 京都縦貫道園部インターより車で2分 JR嵯峨野線園部駅下車タクシーで5分
- グループホームグループホーム幸せの里(京都府南丹市)
-
65歳以上で、軽、中度の認知症症状があり、家庭での生活は困難であるが、おおむね身辺の自立ができており、共同生活を送ることに支障がない方を対象としています。
認知症の進行状態に合わせ、グループ活動をベースに介護プランを立て、規則正しい生活リズムの中で情緒の安定を図り、心身のケアを行います。
少人数の家庭的な雰囲気の中で穏やかに暮らして頂きます。- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 116,400円
- 住所
- 京都府南丹市園部町上木崎町坪ノ内19番
- 交通
- 京都縦貫道園部インターより車で2分JR嵯峨野線「園部駅」より タクシーで5分
- 特別養護老人ホーム(特養)特別養護老人ホーム ヴィラ多国山(京都府南丹市)
-
事業所の運営に関する方針
1「うるおいと安らぎのある介護・福祉サービス」
2「個人の尊厳を守り、家族と地域との絆を大切に」
3「安全で清潔な環境のもと、明るい笑顔と挨拶、気持ち良い施設作り」
4「介護を通じた職員の自己表現」
5「社会福祉法人として健全で活力ある経営」
サービスの特色等
緑豊かな環境のもと、特養・短期入所・ケアハウス・グループホームを併設する複合介護老人福祉施設(総定員200名)公立南丹病院及びシミズ病院グループの4病院を協力医療機関とし、医療連携が充実している。
平均面積個室21.6平方メートル、4人部屋50.3平方メートル又食堂及び談話コーナーを設け、ゆったりとした居室空間である。
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 83,310円~127,800円
- 住所
- 京都府南丹市八木町西田早田3番地
- 交通
- JR嵯峨野線八木駅下車~徒歩約20分(タクシー5分) 車の場合、国道9号線八木駅前交差点右折~八木商店街~大堰川八木大橋を渡って左折~一つ目の信号を右折~老健ふないの里隣
- 特別養護老人ホーム(特養)特別養護老人ホーム 美山やすらぎホーム(京都府南丹市)
-
かやぶきの里で有名な南丹市美山町にある施設です。季節感あふれる環境のもと、たくさんの皆様に高齢者総合施設として多種の介護サービス等をご利用いただいております。全館、平屋建でご利用者の日々の生活にはこの上ない環境となっています。
ショートステイ専用棟が平成17年12月に完成し10床から20床に増床しました。今後、益々ご利用者様に喜ばれるサービスの充実を目指してまいります。- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 83,310円~127,800円
- 住所
- 京都府南丹市美山町島小栗栖山13番地の1
- 交通
- JR山陰線園部駅から南丹市営バス「静原」行き乗車、「松ヶ瀬」下車、徒歩3分
- グループホームグループホームかたらいの家(京都府南丹市)
-
利用者1人ひとりの気持ちを大切に、笑いの絶えない温もりのある家族を目指す。
限りなく、いろいろな取組みに挑戦し、瞬間瞬間の感動や喜びを体感することで認知症の進行防止に努めています。
高齢化に伴い、その人らしい生活を日々の暮らしの中で、より一層強化していき、
利用者、家族、職員の三者に加え、運営委員との絆を深めるよう努力します。- 入居費用
-
- 入居費用 126,000円
- 月額費用 105,590円
- 住所
- 京都府南丹市八木町西田早田3番地
- 交通
- JR嵯峨野線「八木駅」下車~徒歩約20分(タクシー5分)車の場合、国道9号線八木駅前交差点右折~八木商店街~大堰川八木大橋を渡って左折~一つ目の信号を右折~老健ふないの里隣
- 介護老人保健施設(老健)老人保健施設 はぎの里(京都府南丹市)
-
事業所の運営に関する方針
地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、保健医療・福祉関係者や行政機関等との密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
明るく家庭的な雰囲気及び健全な環境の下での生活を確保するため、職員との信頼関係を基調として、利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立った適切なサービスの提供について不断の努力を行う。
サービスの特色等
報酬類型として従来型個室と多床室がある。
2階は定員50床で認知症専門棟として、体操やレクリェーションを中心に認知症ケアに取り組んでいる。
3階は定員50床で一般棟として在宅復帰・在宅生活継続に向けての取り組みやリハビリ・レクリェーションなどの充実を目標に取り組んでいる。
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 75,630円~132,570円
- 住所
- 京都府南丹市日吉町保野田萩原1番地1
- 交通
- JR山陰本線 京都駅から鍼灸大学前駅まで電車で55分 鍼灸大学前駅より500メートル徒歩10分 園部I.Cより府道19号56号を北西に車で10分
南丹市の有料老人ホーム・介護施設の料金費用相場
入居時費用料金の相場 | 591.2万円 | 月額費用料金の相場 | 21.0万円 |
---|
南丹市はこんなエリア
京都府の中央部に位置していて南北に区切るような地形をしているのが南丹市。
江戸時代に城下町として栄えていた地域ですので古代の建造物が多いのも特徴。
京都府の中で歴史を感じることができる都市の一つではないでしょうか。
人口が約3万2000人の小都市ですので他の地域に比べて少子化が進んでしまっています。
高齢者の人口の割合が多くなっていますので高齢者向けの福祉サービスを整備していかなければいけないでしょう。
【コミュニティバスの利用を推進】
南丹市の公共交通機関は鉄道かバスがメインになります。
しかし鉄道はJR西日本の山陰本線しか通っていませんので移動するのに不便になることも少なくありません。
南丹市は鉄道よりバスの方が充実しています。
西日本JRバス、京阪京都交通の路線バスがありますが、車内スペースが狭いので高齢者だと乗り心地が悪いと感じるかもしれません。
ぐるりんバスなどコミニティバスは車内スペースが広くなっていますので高齢者が気持ち良く乗れるのではないでしょうか。
【機能訓練室の整備】
高齢者施設に入居している高齢者の中に体が不自由で生活動作をするのが難しい人もいます。
そのような人は機能訓練室でリハビリをして改善していきますが、施設によっては古い設備を使っていることも少なくありません。
南丹市ではリハビリの質を保てるように最新の設備を導入。
幅広い高齢者がリハビリできる環境を維持しています。
要介護の高齢者でも利用しやすい機能訓練室になっていますので入居を希望する人が増えています。
【施設内はバイアフリー設計】
要介護の高齢者が施設に入居すると車いすで移動しなければいけなくなります。
通常の公共施設のような作りになっていますと車いすでの移動は困難になることも少なくありません。
まともに生活を送れなくなることもありますので南丹市の高齢者施設は基本的にバイアフリー設計。
車いすでの移動のしやすさを考えた作りになっています。
要介護の高齢者でも問題なく生活できますので安心です。


-
- 高齢者施設とは
- 「有料老人ホーム」は民間事業者が経営するもので、住むための「居住機能」と、生活支援・食事・健康管理・介護等などの日常生活に必要な利便を提供する「サービス機能」の2つの機能が提供される高齢者向けの住居です。 施設に入居すると多くの場合、個室で生活全般のサービスを受けることができます。
簡単にいえば、高齢者のためのサービス付きマンションといえるでしょう。
-
- 有料老人ホームとは
- 有料老人ホームとは、老人福祉法第29条において、「老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他の日常生活上必要な便宜であつて厚生労働省令で定めるものの供与をする事業を行う施設であつて、老人福祉施設、認知症対応型老人共同生活援助事業を行う住居その他厚生労働省令で定める施設でないもの」のことをいいます。
-
- 有料老人ホームのサービス内容
- 有料老人ホームに入居すると「生活全般のサービス」を受けることができます。
また、介護が必要になった場合は「介護サービス」も居室で受けることがでます。
さらに、ホームは「医療機関からの協力」を義務付けられているので、
どの病院と協力提携しているのかも重要なポイントです。
-
- 有料老人ホームの入居費用
- 有料老人ホームを探し始めるとき、考えなければならないのが費用のことです。
『入居時、入居後に介護が必要となったら?』『退去するときは?』など、
それぞれの状況において必要な費用について理解しておきましょう。
-
- 有料老人ホームと介護保険について
- 介護保険料を支払っている65才以上の高齢者は、必要に応じて介護保険の制度を利用できます。これは有料老人ホームに入居している場合も同様ですが、その前提として市町村等による無料の「要介護認定」を受ける必要があります。
-
- 有料老人ホームの介護費用はいくら?
- 介護サービスを利用される方は、介護認定を受け介護保険を利用します。
介護保険給付分のサービスは、費用の1割分のみをご本人が負担することになります。
ここでは、いったいいくら支払うのか、また支払い方法はどういう方法になるのかを勉強しましょう。
-
- 用語集
- 高齢者施設を比較検討する際に、知っておきたい用語を紹介いたします。