京都 綾部市 8件の有料老人ホーム・介護施設 検索結果一覧
検索結果:8件
- グループホームグループホームたのやま(京都府綾部市)
-
・ご利用者、ご家族の意思及び利用者本位のサービス提供に心がけ、個別に介護計画を作成し、それに基づき、適切な介護技術をもって、より良いサービス提供に努めるとともに、提供したサービスの質の管理、評価を行う。
・明るく家庭的な雰囲気を有し、地域やご家族との結びつきを重視した運営を行い、市町村、地域の保健、医療、福祉サービスとの密接な連携に努める。
・認知症のある高齢者の方が少人数でスタッフとともに暮らしをつくっていくところで、各々が有しておられる力で支え合って日常生活をすごしていただきます。
・外出や外泊も自由ですし、ご家族等が宿泊されることもできます。また、他施設のご利用者や地域の方々との交流もすすめていきます。- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 詳しくはお問い合わせください
- 住所
- 京都府綾部市田野町田野山2番地183
- 交通
- JR山陰本線「綾部駅」下車後、あやバス「松寿苑前」下車
- 介護老人福祉施設(特養)特別養護老人ホーム 第2松寿苑(京都府綾部市)
-
運営方針
地域住民の信頼を得る実践を積み重ねる為に、4つの視点(人材、業務プロセス、ご利用者、財務)により日々振り返り、サービスの質の向上に努めます。
サービスの特色等
その人らしい「くらし」の実現を目指し、ユニットケアの手法を取り入れながら個別的なケアの提供を目指している。
また、法人として「地域」をキーワードにして地域福祉の推進に取り組んでいる。- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 83,310円~127,800円
- 住所
- 京都府綾部市田野町田野山2-169
- 交通
- JR綾部駅より綾部市営バス南北線松寿苑行き乗車15分。
- 介護老人福祉施設(特養)特別養護老人ホーム いこいの村梅の木寮(京都府綾部市)
-
いこいの村、梅の木寮は「高齢ろうあ者・難聴・中途失聴者も『安心と豊かさ』の実感できる暮らしの場を」 との強い願いと行政の理解によって1992年(平成4年)に開所した、聴覚障害者支援の専門性を設けた全国初の特別養護老人ホームです。
2004(平成16年)には、従来型に加えユニット型(新型特養)を増築しました。
ここには、聴覚障害者だけでく住み慣れた地域での生活の継続など、地元の方々も多くご利用いただいています。
高齢者福祉と障害者福祉を統一し「入居者が主人公」をテーマとしています。- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 83,310円~127,800円
- 住所
- 京都府綾部市十倉名畑町久瀬谷2番地
- 交通
- JR綾部駅から あやバス「十倉」下車 徒歩10分
- 介護老人福祉施設(特養)特別養護老人ホーム 松寿苑(京都府綾部市)
-
身体的、精神的な条件により、常時介護を必要とする高齢者の方で自宅での介護を受けることが困難な方が利用する施設です。
季節にあった行事や多種多彩なクラブ活動を積極的に行い、変化のある心豊かな毎日を演出します。また、短期保護事業(ショートステイ)も行っております。- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 83,310円~127,800円
- 住所
- 京都府綾部市田野町田野山2番地の163
- 交通
- 市バス(綾バス)南北線
- 介護老人保健施設(老健)介護老人保健施設 綾部さくらホーム(京都府綾部市)
-
1) 綾部市は歴史の古い町であり、お年寄りたちの近所付き合いや人々のつながりが強い町でもあります。一方では若者たちの町離れも顕著であり家庭での孤独感も強いものがあると考えられます。このため当施設では利用者のコミュニケーションを最大のテーマとし、利用者の心の孤独の解消を取り組んでいきたいと考えます。
2) 当施設では100床を2フロアー(2階・3階)に分け、それぞれに10人1単位の準ユニットケアと4人部屋を配置します。更に4人部屋(40人)を4グループに分け、ユニットケアタイプ同様にスタッフをグループごとに固定させることにより、利用者一人一人の状況をきめ細かく把握し、一人一人に応じた介護を提供したいと考えます。
また、各グループも入所者のADL・痴呆度・病状・性格・家庭での生活環境等を考慮して同じ程度のレベルの方々をグループにまとめ、個々の介護・個々のプライバシーを尊重する一方、グループごとにリクリエーションや行事を実施するようにし、コミュニケーションを取り易い環境にしたいと考えます。
3) 食事時間は当然のこと、日中は出来るだけ談話室・訓練室なりで過ごして頂くためのカリキュラムを作り、理学療法士・作業療法士によりリハビリや遊びりテーションを行い、ADLの向上を目指します。
4) 地域の行事に積極的に参加することや施設の行事にも地域の方々に出来るだけ参加していただくことにより、家庭の雰囲気に触れていただき機会を多く作り、施設入所という精神的孤独感も無くすよう努力致します。
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 77,130円~132,570円
- 住所
- 京都府綾部市高津町遠所1番地611
- 交通
- あやバス『岡谷川』バス停下車 徒歩1分(JR線綾部駅より計10分程度・JR線高津駅より計1から2分程度)
- グループホームグループホームうえすぎ(京都府綾部市)
-
認知症のある高齢者の方が少人数でスタッフと共にくらしを作っていくところです。併設している「うえすぎ松寿苑デイサービスセンター」のご利用者や地域の方々との交流をすすめ、一人ひとりにあった地域のくらしを地域と共に支え合って過ごしていただきます。
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 詳しくはお問い合わせください
- 住所
- 京都府綾部市上杉町花ノ木2番地3
- 交通
- JR舞鶴線「梅迫駅」下車後、あやバス「東八田小学校前」下車、徒歩約5分
- 介護老人保健施設(老健)老人保健施設あやべ(京都府綾部市)
-
寝たきりの状態にある高齢者や、在宅療養では不安に思われる高齢者のために、医学的管理のもとで看護と日常サービス、リハビリテーション、その他必要な医療を提供。生活機能の向上を図りながら自立を支援し、家庭復帰をめざします。
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 77,130円~132,570円
- 住所
- 京都府綾部市小畑町うずいの98番地の1
- 交通
- JR 山陰本線「あやべ」駅下車。 (バ ス) JR「あやべ」駅からあやバス西坂線乗車 「丹の国荘前」バス停下車すぐ。 (タクシー)JR「あやべ」駅から約10分 (自動車)府道綾部大江宮津線以久田橋から鍛冶屋、または新庄を経て約7分
- 介護老人福祉施設(特養)特別養護老人ホーム 丹の国荘(京都府綾部市)
-
寝たきりの状態にある高齢者や、在宅療養では不安に思われる高齢者のために、医学的管理のもとで看護と日常サービス、リハビリテーション、その他必要な医療を提供。生活機能の向上を図りながら自立を支援し、家庭復帰をめざします。
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください
- 月額費用 83,310円~127,800円
- 住所
- 京都府綾部市小畑町うずいの67
- 交通
- 山陰本線「あやべ」駅下車 綾部駅から市営バス奥西坂行き「かじや」バス停下車、東へ徒歩5分


-
- 高齢者施設とは
- 「有料老人ホーム」は民間事業者が経営するもので、住むための「居住機能」と、生活支援・食事・健康管理・介護等などの日常生活に必要な利便を提供する「サービス機能」の2つの機能が提供される高齢者向けの住居です。 施設に入居すると多くの場合、個室で生活全般のサービスを受けることができます。
簡単にいえば、高齢者のためのサービス付きマンションといえるでしょう。
-
- 有料老人ホームとは
- 有料老人ホームとは、老人福祉法第29条において、「老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他の日常生活上必要な便宜であつて厚生労働省令で定めるものの供与をする事業を行う施設であつて、老人福祉施設、認知症対応型老人共同生活援助事業を行う住居その他厚生労働省令で定める施設でないもの」のことをいいます。
-
- 有料老人ホームのサービス内容
- 有料老人ホームに入居すると「生活全般のサービス」を受けることができます。
また、介護が必要になった場合は「介護サービス」も居室で受けることがでます。
さらに、ホームは「医療機関からの協力」を義務付けられているので、
どの病院と協力提携しているのかも重要なポイントです。
-
- 有料老人ホームの入居費用
- 有料老人ホームを探し始めるとき、考えなければならないのが費用のことです。
『入居時、入居後に介護が必要となったら?』『退去するときは?』など、
それぞれの状況において必要な費用について理解しておきましょう。
-
- 有料老人ホームと介護保険について
- 介護保険料を支払っている65才以上の高齢者は、必要に応じて介護保険の制度を利用できます。これは有料老人ホームに入居している場合も同様ですが、その前提として市町村等による無料の「要介護認定」を受ける必要があります。
-
- 有料老人ホームの介護費用はいくら?
- 介護サービスを利用される方は、介護認定を受け介護保険を利用します。
介護保険給付分のサービスは、費用の1割分のみをご本人が負担することになります。
ここでは、いったいいくら支払うのか、また支払い方法はどういう方法になるのかを勉強しましょう。
-
- 用語集
- 高齢者施設を比較検討する際に、知っておきたい用語を紹介いたします。