大阪を中心に有料老人ホーム・介護施設HOME > 介護専門家が答えるQ&A > 60歳でも施設への入所は可能?介護施設の種類や入居条件を解説!

60歳でも施設への入所は可能?介護施設の種類や入居条件を解説!

「60歳を迎える前に入所する施設を決めたい」

「まだ元気に動けるけれど60歳でも施設入所できるの?」と悩んでいませんか。

まだまだ元気でも、将来を見越して「施設入所」を検討するのは賢明な選択肢です。

しかし、60歳でも入所可能な施設はあるのかが気になるポイントです。

結論、60歳未満でも入所できる施設はありますが、施設ごとの条件を満たしている必要があります。

本記事では、60歳からの施設入所について、介護施設の種類、具体的な入居条件について詳しく解説します。

この記事を読むと、疑問や不安を解消し、最適な施設選びの一助となるよう、各施設の特徴や入所条件を網羅的にまとめました。

大阪を中心に、多数の高齢者向けの介護施設の情報を掲載する「いいケアネット」では、老人ホームに関する疑問やそれにまつわる情報を「いいケアジャーナル」で随時更新中です。

60歳からの施設入所はできる!

60歳 施設入所

一般的には65歳以上から介護施設に入所できますが、施設によっては入所できるケースもあります。

要介護認定を受けている方であれば60歳未満でも受け入れ可能な施設も多く「60歳以上であれば」と、年齢を主な条件にしている施設もあるのです。

年齢を重ねると身体的な支援が必要になるため、年齢に応じたケアを受けられるよう体制が整っています。

「一人暮らしで将来が不安」「家族に迷惑をかけたくない」と考える方に向け、60歳でも施設入所は可能です。

60歳から施設入所できる老人ホーム

60歳 施設入所 老人ホーム

要介護認定を受けていない60歳の方でも施設入所できる介護施設は以下の通りです。

  • サービス付き高齢者向け住宅
  • シニア向け分譲マンション
  • 軽費老人ホーム(ケアハウス)
  • 有料老人ホーム

それぞれの介護施設に入所できる条件や費用、特徴などを詳しく解説していきます。

この記事は「コンテンツポリシー」に沿って執筆しています。
目次

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、高齢者が安心して暮らせる環境を提供するために設計された住宅です。

介護施設というより「住居」としての要素が強く、入居者が自立した生活を送れるよう必要に応じた介護サービスを提供しています。

サービス付き高齢者向け住宅の入居条件や費用相場などは以下の通りです。

項目 内容
入居条件 ・自立した生活が可能な60歳以上

・介護が必要な場合は外部の介護サービスの利用が条件になる

費用 ・初期費用:0〜25万円

・月額費用:10万〜20万円

特徴 ・バリアフリー設計、緊急通報装置、食事サービスや生活相談サービスなどがある

・スタッフが常駐しているため緊急時の対応が早い

関連記事:サービス付き高齢者向け住宅の問題点とは?失敗しない選び方も解説

お近くのサービス付き高齢者向け住宅をお探しの方はこちらから

シニア向け分譲マンション

シニア向け分譲マンションは、介護付きマンションとも呼ばれており、高齢者が暮らしやすいようにバリアフリー設計がされている介護施設です。

住民同士の交流を促進するための共用スペースや定期的なイベントがおこなわれているため、社会的な孤立を防ぎ、コミュニティ形成に寄与します。

シニア向け分譲マンションの入居条件や費用相場などは以下の通りです。

項目 内容
入居条件 ・自立した生活が可能な60歳以上

・施設によっては50歳以上から施設入所可能

費用 ・初期費用:1,000万〜1億円(物件購入費)

・月額費用:10万〜30万円

特徴 ・バリアフリー設計、24時間体制のコンシェルジュサービス、医療機関との連携などがある

・娯楽施設や交流スペースも充実している

関連記事:シニア向け分譲マンション・ケア付き高齢者住宅とは?魅力や注意点について

お近くのシニア向け分譲マンションをお探しの方はこちらから

軽費老人ホーム(ケアハウス)

軽費老人ホームとは、「ケアハウス」とも呼ばれる施設で、自立した生活を送りながら、必要に応じて最低限の介護サービスを受けられる場所です。

60歳以上の比較的健康な高齢者を対象としており、生活の安定を図るために設計されています。

経済的な負担を抑えたい方にとって魅力的な選択肢となります。

項目 内容
入居条件 ・自立した生活が可能な60歳以上

・同居の場合はいずれかが60歳以上なら施設入所可能

・介護度は自立~要支援の方が対象

費用 ・初期費用:0〜40万円

・月額費用:6万〜20万円

特徴 ・A、B、C型があり、ニーズにあわせて介護サービスを利用できる

・入居費用を抑えて施設入所をしたい方におすすめ

お近くの軽費老人ホーム(ケアハウス)をお探しの方はこちらから

有料老人ホーム

有料老人ホームは、介護が必要な高齢者が安心して生活できる環境を提供する施設です。

自立生活が難しい方や、日常的な介護を必要とする方が対象となります。

また有料老人ホームは「介護付き」「住宅型」「健康型」の3種類があり、それぞれの入居条件や費用などは以下の通りです。

介護付き 住宅型 健康型
入居条件 ・介護型:要介護1以上の方

・混合型:自立、要支援または要介護の方

・自立型:自立している方

自立している方、または軽度の介護が必要な方(基本は65歳以上) 自立した生活が可能な60歳以上
費用 ・初期費用:数百万円~数億円

・月額費用:15万~30万円

・初期費用:0円~数百万円

・月額費用:10万~25万円

・初期費用:数百万円~数千万円

・月額費用:10万~20万円

特徴 24時間介護サービスが受けられ、医療ケアも充実している 自由度が高く、必要に応じて外部の介護サービスを利用できる 健康なシニア向けで、アクティブに過ごせる環境が整っているが介護サービスの提供はなし

関連記事:住宅型有料老人ホームとは?主なサービス内容や必要な料金をわかりやすく解説!

お近くの有料老人ホームをお探しの方はこちらから

60歳未満でも特定疾病で要介護認定を受けていれば施設入所可能

60歳 施設入所

60歳未満でも、40歳以上かつ特定疾病に該当し要介護認定を受けていれば、施設入所できる介護施設の選択肢が増えます。

特定疾病とは多くの場合で65歳以上の方が罹患しますが、以下16種類に該当する方は40歳以上から要介護認定を受けられます。

  1. がん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る。)※
  2. 関節リウマチ※
  3. 筋萎縮性側索硬化症
  4. 後縦靱帯骨化症
  5. 骨折を伴う骨粗鬆症
  6. 初老期における認知症
  7. 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病※【パーキンソン病関連疾患】
  8. 脊髄小脳変性症
  9. 脊柱管狭窄症
  10. 早老症
  11. 多系統萎縮症※
  12. 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
  13. 脳血管疾患
  14. 閉塞性動脈硬化症
  15. 慢性閉塞性肺疾患
  16. 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
    引用:厚生労働省「特定疾病の選定基準の考え方」

上記、特定疾病に該当し要介護認定を受けるには、医師の診断書や介護の必要性を示す書類を提出しなければいけません。

特定疾病に該当しているか確認され、要件を満たしていれば60歳未満でも施設入所できるようになるのです。

関連記事:要介護認定を受けるには何が必要?申請先や具体的な方法を詳しく解説

要介護認定を受けた60歳未満の方が入所できる施設一覧

60歳未満の方が要介護認定を受けた上で入所できる施設は、主に以下の通りです。

グループホーム 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 介護医療院
入居条件 認知症の要介護者で、地域密着型サービスが必要な方 ・40〜64歳で特定疾病が認められた要介護3以上の方

※例外で要介護1・2も可能な場合あり

40〜64歳で特定疾病が認められた要介護認定を受けている方 40〜64歳で特定疾病が認められた要介護認定を受けている方
費用(月額) 約15万~20万円 約7万~15万円 約7万~20万円 約10万~20万円
特徴 少人数で家庭的な環境、認知症ケアに特化 24時間体制の介護サービス、長期入所が可能 リハビリ中心、在宅復帰を目指すケアプラン 医療と介護の統合的なサービス、長期療養が可能

関連記事:国民年金で入れる老人ホームの種類や費用の自己負担を減らす方法を解説

60歳でも入所できる施設は複数ある!【まとめ】

60歳 施設入所

60歳からの施設入所は、選択肢が豊富なので一人暮らしの方や家族に迷惑をかけたくない方などに向けた施設が多くあります。

サービス付き高齢者向け住宅やシニア向け分譲マンションは、比較的自立した生活を希望する方に適しており、自由度の高さが魅力です。

軽費老人ホーム(ケアハウス)は、経済的に優しい選択肢でありながら、基本的な生活支援が受けられるため人気があります。

また、有料老人ホームは、手厚い介護サービスを受けられる環境を提供しており、幅広いニーズに応えられます。

特定疾病に該当しない方でも複数の選択肢があるため「将来のために」と考えている方はゆっくりと施設を探してみてください。

大阪を中心に、多数の高齢者向けの介護施設の情報を掲載する「いいケアネット」では、老人ホームに関する疑問やそれにまつわる情報を「いいケアジャーナル」で随時更新中です。

60歳の方が施設入所を検討する際によくある質問

比較的元気なうちでも施設入所を検討し始めるべき?

比較的元気なうちに施設入所を検討するのは、将来のライフスタイルをより柔軟に選択できる点で重要です。

比較的元気な方でも、以下のようなタイミングで施設入所を検討し始める方が多い傾向にあります。

  • 一人暮らしで将来に対して不安に感じるようになった
  • 親の老人ホーム探しに苦戦したため子どもには迷惑をかけたくない
  • 加齢により自力での生活が困難に感じ始めたなど

元気なうちに施設を選ぶと、自分の望む生活環境やサービス内容を落ち着いて選べます。

また、家族との相談や準備の時間を十分に確保でき、施設入所に伴う経済的な計画も立てやすくなるのがメリットです。

施設入所は、ただの居住地の選択ではなく、豊かなセカンドライフを実現するための一歩でもあります。

入所前に考えておきたい項目は何?

施設に入所する前に考えておきたい項目を含めたチェックポイントは以下の通りです。

項目 チェックポイント
施設の種類とサービス内容 医療ケアが必要な場合や自立した生活を続けたい場合に合った施設を選ぶ
費用 入所費用や月々の支払い、追加料金の有無を確認し、長期的に支払えるか検討する
立地 家族や友人が訪れやすく、周辺に病院や買い物施設があるかを確認する
施設の雰囲気と職員の対応 清潔さ、スタッフの対応、他の入所者との交流を見学を通じて確認する
入所後の生活プラン 自分らしさを維持し、充実した日々を送る計画を考える

なお、いいケアネットでは、老人ホーム探しのための入居無料相談を受け付けています。

「60歳を迎える前に施設入所で失敗したくない」と考えている方も含め、気兼ねなくご相談ください。

この記事の監修者

いいケアネット事務局

突然倒れた、転んで頭を打ったなど、ご自身やご家族の介護を身近に感じるきっかけはそれぞれです。 いいケアネットでは、いざという時のために役立つ介護の知識や介護施設についてご紹介します。

あわせて読みたい記事