住宅型有料老人ホーム スマイルハウスⅢ(大阪府河内長野市)

【外観】高級感のある外観
- 入居:0万円
- 月額:10.5万円
承っておりません。
紹介できない施設もございます。
住宅型有料老人ホーム スマイルハウスⅢ(大阪府河内長野市)の基本情報・特徴
【スマイルハウスⅢの特徴】
・南海高野線 滝谷駅 徒歩5分と、アクセス良好です。
・少人数で、ゆったりとした生活ができます。
・安心快適の住空間。プライバシーの守られた居室と多目的な共有スペース。24時間365日スタッフが常駐。スタッフや他のご入居者様との交流を通じて、一人で住むご不安を安心に転換。医療提携もあるので健康面でも安心して頂けます。
・こだわりの食事。ご入居者様の健康に配慮した彩り豊かなメニューをご用意。食べるスピード、表情、姿勢などを確認し、食形態や食事用具、口腔ケアなども見直し致します。
・低価格かつ充実の老人ホーム。全個室トイレ付で月額105,000円~の低価格でご入居可能。
・価格が抑えられている特別養護老人ホームなどに空きがなく、入居できずにお困りの方がたくさん。ご入居者様やご家族様の負担を軽減し低価格でも安心できる住まいを提供致します。
費用 | 入居費用
0万円 月額費用 10.5万円 |
---|---|
住所 | 大阪府 河内長野市 木戸 2丁目33-22 南海高野線 滝谷駅 徒歩5分 |
住宅型有料老人ホーム スマイルハウスⅢ(大阪府河内長野市)のこだわり・特徴
- 買物便利
- 駅近
住宅型有料老人ホーム スマイルハウスⅢ(大阪府河内長野市)の看護・医療体制
医療面の受け入れ
受け入れ可 状況によっては受け入れ可 受け入れ不可
- 食事療法
- 運動療法
- インスリン投与
- 胃ろう
- 透析
- 気管切開
- 鼻腔経管
- 在宅酸素療法
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- たん吸引
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン(カテーテル)
- ペースメーカー
- 人工肛門(ストマ)
- 創傷・褥瘡(床ずれ)
- パーキンソン病
- 脳卒中
感染症面の受け入れ
- 疥癬(かいせん)
- 肝炎
- 結核
- 梅毒(ばいどく)
- HIV
- MRSA
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
入居条件
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
住宅型有料老人ホーム スマイルハウスⅢ(大阪府河内長野市)の施設詳細
運営事業者名 | 有限会社ひまわりサービス |
---|---|
事業主体 | 有限会社ひまわりサービス |
施設所在地 | 大阪府 河内長野市 木戸 2丁目33-22 |
電話番号 | |
開設年月日 | 2016年06月23日 |
建物構造 | S(鉄骨)造地上 4階建て |
敷地面積 | 785.4m2 |
延床面積 | 1248.07m2 |
土地・建物の権利形態 | 土地の権利形態 所有 建物の権利形態 所有 |
定員(居室総数) | 33人名 (33室) |
居室面積 | 13.03 m2 |
居室設備 | テレビ、トイレ、エアコン、ナースコール、フローリング、冷蔵庫、避難設備、防火カーテン、防災設備 |
共用施設・設備 | エレベーター、スタッフルーム、一般浴室、玄関ホール、車椅子用トイレ、ダイニングルーム(食堂)、駐車場 |
住宅型有料老人ホーム スマイルハウスⅢ(大阪府河内長野市)のアクセス
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
この介護施設を見た人はこんな老人ホームも見ています
はじめての老人ホーム・介護施設選び


大事な家族が暮らす老人ホームですから、妥協はできません。利用する方や家族を預ける方の両者が納得できる老人ホーム・介護施設を選ぶために、重要なポイントをいくつかご紹介します。
介護専門家がお届けする いいケアジャーナル
-
徘徊とは?原因と対応〜徘徊対策グッズまで解説
徘徊してしまう認知症の家族をどうサポートすればいいのか悩んでいませんか? この記事では、認知症患者の徘徊に関する理解と対策について詳しく解説します...
-
高齢者一人暮らしの限界と対策|自治体の支援や施設入居を活用しよう
「高齢者の一人暮らしの限界を知りたい」と思っている方はいませんか? もし病気や骨折といった身体的な問題、認知機能の低下などが見られるようになったら...
-
「親の介護、私ばかり」と感じるときの対処法|一人っ子問題やお金がない問題まで解説
「親の介護を私ばかりが負担している」「負担を減らしたい」などと感じている方はいませんか? 自分だけで親の介護を抱えると、身体的・精神的な負担が大き...
-
親を老人ホームに入れるのは親不孝?罪悪感を払拭する方法も解説
「親を老人ホームに入れてもいいものか」「親を老人ホームに入れることに罪悪感を感じる」とお悩みの方も多いでしょう。 結論からいえば、親を老人ホームに...