宮城県名取市にある特別養護老人ホームにこのほど、コミュニケーション用ロボット「テレノイド」が世界で初めて導入(研究目的)された。認知症の改善、予防に向けて取り入れたもの。
テレノイドは、カメラ、スピーカー内蔵で、遠隔操作や通話でコミュニケーションが楽しめる。重さ、体格も赤ちゃんほどで四肢を簡略化。顔は特徴のない能面のような形をしているため、会話を避けがちな利用者にとって思い思いの人の姿を重ねることができ、受け入れやすくなっている。
宮城県は東日本大震災の影響により人口が流出し他地域よりも高齢化が10年早く進行しているため、介護の新しいモデルを構築し世界に発信したいようだ。
世界初、コミュニケーションロボを導入―宮城県
あわせて読みたい記事
-
機能訓練指導員の人材不足の解消に向け、はり・きゅう師もあらたに従事可能に
有料老人ホーム・介護施設を探す 介護に関わる人材は、各職能ごとにそれぞれ依然として不足しています。 厚生労働省はそのような人材の不足に対する対応を日...
-
布下着のように快適に過ごせる、うす型下着感覚テープ式を発売
東京にある大王製紙はこのほど、日常生活の活動の変化に応じてフィットする商品「アテント背モレ・横モレも防ぐうす型下着感覚テープ式」を全国発売する。 ...
-
物忘れ・認知症予防トレーニングアプリ13選!中高年向け無料ゲームを紹介
「最近物忘れがひどくなってきた」と不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。 物忘れや認知症予防には、脳トレーニングアプリがおすすめです。脳トレーニン...
-
高齢者をサポートする自治体・地域の窓口3選!介護サービスも紹介
「高齢の親をサポートしたいが、何をすればいいかわからない」 「高齢者をサポートしてくれるサービスがあるのか知りたい」 このようなお悩みを抱えていませんか...