実際に介護を行う方々にとって、いつまで続くか分からない介護の日々には想像以上のストレスや孤独感がついて回るものです。
いいケアジャーナル『家庭内における高齢者虐待の実態』の中でも触れていますが、実際その立場に立って初めてわかることも沢山あると思います。
その中で多くの悩みが生まれることも…。
そこで、今回は介護に悩んだ際の相談窓口について、まとめてお伝えします。
まだ介護が始まっていない方も、すでに介護が始まっている方も、どなたでも気軽に相談が出来て、相談料は基本無料です。
※介護サービスなどを実際に利用する場合は料金が発生する場合があります。
地域包括支援センター
高齢者に関する地域の総合相談窓口と言えば、地域包括支援センターです。
ここでは
- 主任ケアマネジャー
- 保健師(看護師)
- 社会福祉士
上記の3つの職種が在籍し、それぞれの専門性を活かし連携・分担しながら業務を行っています。
相談内容は総合相談という名の通り、医療・介護・健康・福祉などに幅広く対応します。
具体的には、本人、介護に関わる方、家族、近隣住民などからの介護や病気に関する悩み、虐待に関する通報や相談、地域住民からの高齢者に関する報告など様々です。
また相談内容によって、関連機関の紹介もしてくれる力強い相談窓口です。
相談方法
市区町村の地域包括支援センターに連絡する。
※対象となる高齢者が住んでいる地域包括支援センターが相談窓口になります。
介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」
市区町村の役所
各市区町村の役所の高齢者に関する窓口では、介護保険の要介護認定の申請や介護保険制度の利用手続きなどを実施しています。
要介護認定の申請が必要な場合には、申請に関する案内をしてくれるなど、スムーズに手続きが進むのは、役所ならではのメリットがあります。
また地域包括支援センターと同じく、地域住民の高齢者に関する総合的な相談ができ、相談内容によっては関連機関の紹介も行ってくれます。
相談方法
お住いの市区町村の役所へ直接行くか、電話などで問い合わせる。
全国地方公共団体所在地一覧と公式ホームページリンク集-都道府県-
社会福祉協議会
社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。
各都道府県、市区町村で地域に暮らす人々の他、民生委員、児童委員、社会福祉施設、社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人々が安心した生活を送れるよう多様な福祉ニーズに応えるため、それぞれの地域の社会福祉協議会が地域の特性を踏まえ独自の事業に取り組んでいます。
例えば、地域のボランティアと協力し、高齢者や障害者、子育て中の親子が気軽に通えるサロン活動を実施したり、その他にも地域に根差した事業を幅広く行なっています。
その地域の福祉の特性に精通しているため、その地域の福祉の総合窓口と言える存在です。
相談方法
最寄りの市区町村の社会福祉協議会へ直接行くか、電話などで問い合わせる。
居宅介護支援事業所
居宅介護支援事業所にはケアマネジャー(介護支援専門員)と言う、介護保険に関するスペシャリストが在籍しています。
主に、介護を必要とする方が必要な介護サービスを利用できるよう、サービスを提供する事業者との調整や、ケアプラン(介護サービス計画書)の作成などを行っています。
対象者は主に要介護認定を受けているか、要介護認定の申請を希望している方なので、介護保険サービスの利用を検討されている方におすすめです。
相談方法
市区町村の役所の高齢者に関する関する窓口や、地域包括支援センターなどで、居宅介護支援事業所に関する情報をもらうかインターネットなどで情報を調べた上で、希望の事業所へ電話などで問い合わせる。
介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」
老人ホーム紹介センター
老人ホーム紹介センターとは、老人ホームの入居を考えている方に適切な老人ホームを紹介してくれる業者です。
現在老人ホームは公営・民間を合わせて多くの種類があり、それぞれの介護施設で提供されるサービスや入居条件も異なるため、独自で情報を整理するのは非常に大変です。
日々の介護を続ける中で、
「自宅での介護をこれ以上継続するのは辛い。どこかに良い老人ホームはないだろうか」
「どうやって老人ホームを探せば良いのかわからない」
「今の状況で受け入れてくれる介護施設はあるのだろうか」などなど…
初めての介護施設探しには何かと不安がつきものです。
そんな中、老人ホームに関する様々な専門知識を持ったスタッフに現在の状況や悩み、今後の希望などを話すことは、独自で情報を収集するよりもずっと効率的で有益な情報を得ることができるでしょう。
自治体が運営しているものの他に、民間企業が運営しているものがあり、いずれも相談料は基本無料です。
また、介護施設の見学を希望する場合はその手配をしてくれたり、実際見学に同行してくれる事業所もあります。
相談方法
老人ホーム紹介センターへ電話やメールなどで問い合わせる。
民間の老人ホームの紹介センターを利用する場合
インターネットなどで情報を検索し、気になる事業所に連絡をして相談すると良いでしょう。
相談者が直接窓口まで出向く負担を軽減するために、電話やオンライン相談を受けている紹介センターも存在します。
勿論、当ポータルサイト「いいケアネット」へのご相談も大歓迎です!
以下の項目を事前にまとめた上で相談をすると、話がスムーズに進むのでおすすめです。
- 介護施設を探す理由
- 本人の状況(既往症/医療対応の必要性の有無/認知症の有無/その他の心身状況など)
- 入居に関しての予算の上限はいくらか
- 現在の年金受給額はいくらか
- エリアはどの範囲で探しているかなど
まとめ
今回は、介護に悩んだ際の相談窓口についてお伝えしましたが、冒頭でも触れた通り、実際介護を行う方の負担は想像以上のものがあります。
現状が少しでも良い方向へ向かうよう、今回ご紹介した相談窓口を参考にしていただければと思います。
大阪を中心に、多数の高齢者向けの介護施設の情報を掲載する「いいケアネット」では、老人ホームに関する疑問やそれにまつわる情報を「いいケアジャーナル」で随時更新中!
この記事の監修者
いいケアネット事務局
突然倒れた、転んで頭を打ったなど、ご自身やご家族の介護を身近に感じるきっかけはそれぞれです。 いいケアネットでは、いざという時のために役立つ介護の知識や介護施設についてご紹介します。