通常国会が1月20日、召集され、「未来を拓く国会」と位置付けたうえで持続可能な社会保障制度の構築を行う考えを示した。
主な提出予定の法案として、介護離職ゼロ関連では、介護人材の処遇改善に必要な経費を17年度予算に盛り込むほか、都市公園に介護施設を建てることを認める規制緩和(国家戦略特区)を全国に展開するとのこと。また、昨年8月に発生した高齢者用グループホームでの台風による災害を受けて、河川氾濫により浸水が想定される区域にある高齢者や障害者などが使う施設に対し、避難計画作成や訓練実施の義務付け、水防法の抜本改正を実施する。そのほかでは、介護保険法等改正案として、医療と介護を一体的に提供する介護医療院(仮称)の創設や社会福祉法改正による地域福祉計画策定の努力義務化などが、社会保障関係の提出予定法案となっている。
※会期は6月18日までの150日間。
未来に持続可能な社会保障制度の構築を目指す―第193通常国会
あわせて読みたい記事
-
特定疾病ってどんな病気?【PART2】~16特定疾病について解説!~
今回は前回に続き、特定疾病(16特定疾病)に該当するそれぞれの疾病が、具体的にどの様なものなのかお伝えします。 今回は「初老期における認知症」「パーキンソン病...
-
介護保険制度はいつから始まった?目的や背景、歴史まで徹底解説
介護保険制度は、高齢化や核家族化が進む中、介護を家族だけで担うことが難しくなった社会背景を受けて、2000年4月に開始された制度です。 介護保険制度ができ...
-
高齢者におすすめ!座ってできる10分体操を動画付きで紹介
高齢者の方が日常生活をより快適に過ごすためには、適度な運動が欠かせません。 しかし、足腰に不安がある方や外出が難しい方にとって、どのように身体を動かせば良...
-
老人ホームは医療費控除の対象になる?条件や対象外のサービスも紹介
高齢者の家族がいる方にとって、一番の問題となるのが「お金」ではないでしょうか。 介護施設の利用費用や医療費用など、大きな出費を伴うことが多く、やりくりに苦...