通常国会が1月20日、召集され、「未来を拓く国会」と位置付けたうえで持続可能な社会保障制度の構築を行う考えを示した。
主な提出予定の法案として、介護離職ゼロ関連では、介護人材の処遇改善に必要な経費を17年度予算に盛り込むほか、都市公園に介護施設を建てることを認める規制緩和(国家戦略特区)を全国に展開するとのこと。また、昨年8月に発生した高齢者用グループホームでの台風による災害を受けて、河川氾濫により浸水が想定される区域にある高齢者や障害者などが使う施設に対し、避難計画作成や訓練実施の義務付け、水防法の抜本改正を実施する。そのほかでは、介護保険法等改正案として、医療と介護を一体的に提供する介護医療院(仮称)の創設や社会福祉法改正による地域福祉計画策定の努力義務化などが、社会保障関係の提出予定法案となっている。
※会期は6月18日までの150日間。
未来に持続可能な社会保障制度の構築を目指す―第193通常国会
あわせて読みたい記事
-
ホスピスとは?役割や入所条件、治療内容、費用相場などを徹底解説
「ホスピスってどんな施設なんですか?」 「親の入院先として検討しているので、入院条件や費用相場を詳しく知りたい。」 このような疑問はありませんか? ...
-
足こぎ車椅子のコギーとは?介護保険の利用可否や注意点などを解説
「リハビリの質を高めたい」 「自分の足で動かす感覚を、もう一度体験したい」などの願いに寄り添った車椅子が展開されているのをご存知でしょうか。 足こぎ...
-
介護職、海外職員が無期限で日本で勤務可能へ
今後、介護の現場で外国人が働く機会が増えていく可能性があります。 政府は、介護現場で働く外国人技能実習生が国家資格の介護福祉士に合...
-
老人ホームは本人の同意なしで入れる?本人の気持ちや説得方法を解説
「親を老人ホームに入所させたいけど、拒否している」 「本人の同意がない状態だと入所は諦めるしかないのか」 このような疑問をお持ちの方もいるのではないでし...