大阪を中心に有料老人ホーム・介護施設HOME > 介護専門家が答えるQ&A > 介護保険サービスで「できること」・「できないこと」

介護保険サービスで「できること」・「できないこと」

訪問介護員(ホームヘルパー)は、何をしてくれるの?

pixta_16920877_XL

介護保険でヘルパーによるサービスを受けたいと思われる方の最初の誤解として、「いつでも「何でも」助けてくれる「家政婦さん」のイメージを持たれていることがあります。

 

しかし、介護保険サービスでは、ヘルパーができるサービス・時間には決まりがあります。
まず、ヘルパーの仕事内容は「身体介護」「生活援助」に分かれています。

 

「身体介護」とは・・・ヘルパーが高齢者の身体に触れ食事介助、入浴介助、排泄介助、あるいは歩行介助など、直接利用者の身体に触れることが「身体介護」です。

 

「生活援助」とは・・・「身体介護」と違い、掃除や洗濯、買い物、調理など日常の家事をお手伝いするのが「生活援助」です。

 

「身体介護」と「生活援助」は両方組み合わせてサービスを受けることも出来ますし、どちらか一方のサービスを受けることも可能です。
両方とも提供できる時間は決められているので、ケアマネジャーと相談の上、決めていきましょう。

訪問介護員(ホームヘルパー)は、何でも手伝ってくれるわけではない

上で、ホームヘルパーの仕事内容について説明しましたが、「身体介護だから」とか「生活援助だから」といって何でも手伝える訳ではありません。

例えば、以下の行為はヘルパーさんにお願いしても手助けしてもらえません。

 

 

目次

身体介護でできないこと

 

【医療行為】
・髭剃り
・爪きり
・軟膏の塗布 など

 

 

生活援助でできないこと

 

【直接本人の援助に該当しない行為】
・利用者が使用する居室以外の清掃
・利用者以外の洗濯・調理・買物・布団干し
・車・自転車・車椅子の点検・清掃
・清掃家業の手伝い(商品の販売・農作業)
・来客の応接(お茶・食事の手配等) など

 

【日常的に行われる家事の範囲を超える行為】
・大掃除、家具の移動、模様替え
・正月や節句などの季節特別料理
・庭掃除、草木の手入れ、草取り  など

 

【ホームヘルパーが行わなくても日常生活を営むのに支障が生じないと判断される行為】
・ペットの世話
・金銭・財産管理
・公共機関や公文書などの代理人行為
・年賀状の作成  など

 

どこまでがヘルパーの援助範囲かの線引きは介護保険制度では明確でなく、市区町村ごとにマイナールールがある場合があります。

個々の事情を鑑みて柔軟に対応してくれる町もありますので、ケアマネジャーに相談してみるとよいでしょう。

 

 

 

 

ヘルパーさんは、いつでも来てくれるの?


pixta_7255830_Mヘルパーは、ケアマネジャーの立てた計画に基づき、決められた曜日、決められた時間に訪問するのが基本です。

 

しかしながら、決められた時間外に何か援助が必要なことが起きた場合にヘルパーさんがいつでも来てくれるのか?は、ケアマネジャーとヘルパー事業所に前もって確認しておく必要があります。
ヘルパー事業所の人員体制などにより、予定外の訪問援助には対応が異なるからです。

 

「事前に確認しておきたいことは」
・平日、土日祝問わず訪問してくれるのか?
・夜間含め24時間体制はとっているのか?

 

特に、介護が必要な一人暮らしの高齢者の方は、健康面で何かあった際の連絡方法などケアマネジャーに相談しておくことをお勧めします。

 

 

ヘルパーさんはいつも同じ人が来てくれるの?

 

自分の気に入ったヘルパーさんにずっとお願いしたいという高齢者の要望はよくありますが、常に必ず同じヘルパーさんが来てくれるとは限りません。

ヘルパーの体調不良、退職、新規利用者への対応など、ヘルパー事業所の都合によるものが多いですが、ヘルパーさんがコロコロ変わってしまうのも高齢者にとっては利用しづらいものです。

ケアマネジャーやヘルパー事業所に要望をいうことで対応してくれる事業所もあります。

 

 

 

 

介護保険を使わない援助サポート

介護保険以外にも、高齢者支援事業として市町村が行っているものがあります。
以下に紹介するのは一例です。

 

 

緊急通報システム

ひとり暮らし高齢者の方などを対象に、急病等の緊急時に受信センターに通報できる装置を貸与してくれます。24時間緊急時にボタンを押すことで、消防署や近隣の高齢者施設などと連絡を取り、必要に応じて駆けつけてくれます。

 

 

ボランティア、民生委員などによる定期訪問

市町村ごとに異なりますが、地域の高齢者の見守り事業が進んでいます。定期的に自宅に訪問して相談を聞いてくれたり、配食事業をしてくれる市町村もあります。

 

 

介護保険外(自費)サービス

介護保険でできないヘルパーの援助について、介護保険外サービスを行ってくれる事業所もあります。介護保険が適用されないので自費による有償サービスとなります。

 

できる限り自分のことは自分でできることは大切ですが、場合によっては危険なこともあります。どんな援助が必要であるかをケアマネジャーに相談し、介護保険と介護保険以外のサポートをうまく組み合わすことで、安心な生活を送れるようサポートを受けましょう。

 

もし施設の入居をお考えの場合、弊社でも施設探しのお手伝いをいたします。

 

もしくは0120-577-889へお電話ください。

次回は、「介護保険を利用して起こったトラブル」についてお伝えします。

この記事の監修者

いいケアネット事務局

突然倒れた、転んで頭を打ったなど、ご自身やご家族の介護を身近に感じるきっかけはそれぞれです。 いいケアネットでは、いざという時のために役立つ介護の知識や介護施設についてご紹介します。

あわせて読みたい記事