- 大阪を中心に有料老人ホーム・介護施設HOME
- 千葉
- 柏市
- 要支援
- 要介護
- 入居年齢相談可
- 認知症対応可
- グループホーム
- 150,000円〜200,000円
- ターミナルケア
- 駅近
- 買物便利
- 介護士常駐
- グループホーム 陽だまり寿の家(千葉県柏市)
グループホームグループホーム 陽だまり寿の家(千葉県柏市)の入居費用料金、施設サービス概要
施設のこだわり・特徴
・明るい壁面に陽光が映える陽だまり寿の家。
・1階にあるリビングルーム。窓からは陽光が降りそそぎ、窓辺には大きな陽だまりが。
・エレベーターを装備しております。
・玄関からリビングへ続く明るく広々とした廊下。
・一度にたくさんの方が食事をする寿の家では、それぞれの方がゆっくりとお食事を楽しめるよう工夫がされています。
・車椅子でも簡単に出入りが可能な、なだらかなスロープ。
・朝から陽光が燦々と入る居室。
- 入居費用
-
- 入居費用 300,000円
- 月額費用 150,000円~160,000円
- 住所
- 千葉県柏市十余二254−136
- 交通
- JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅 バス10分バス停徒歩3分
介護・医療体制
看護・医療面
-
食事療法
-
運動療法
-
インスリン投与
-
胃ろう
-
透析
-
気管切開
-
鼻腔経管
-
在宅酸素療法
-
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
-
たん吸引
-
中心静脈栄養(IVH)
-
尿バルーン(カテーテル)
-
ペースメーカー
-
人工肛門(ストマ)
-
創傷・褥瘡(床ずれ)
-
パーキンソン病
-
脳卒中
-
感染症面
-
疥癬
-
肝炎
-
結核
-
梅毒
-
HIV
-
MRSA(ブドウ球菌感染症)
- 受け入れ可
- 要相談
- 不可
施設概要
運営事業者名 | 特定非営利法人 グループホーム陽だまり |
---|
事業主体 | 特定非営利法人 グループホーム陽だまり |
---|
施設所在地 | 千葉県柏市十余二254-136 |
---|---|
電話番号 |
開設年月日 | 2004年10月01日 |
---|
建物構造 | 木造スレートぶき造り2階建 |
---|
敷地面積 | 337 m2 |
---|
延床面積 | 276.99 m2 |
---|
土地・建物の権利形態 | 土地の権利形態 事業所を運営する法人が所有 建物の権利形態 事業所を運営する法人が所有 |
---|
定員(居室総数) | 9名(9室) |
---|
居室面積 | 9.94 m2 |
---|---|
居室設備 | 介護ベッド |
共用施設・設備 | キッチン、食堂、浴室、脱衣室、リビング、応接室・事務室、ポーチ、スロープ、バルコニー、ルーフバルコニー、トイレ、火災報知機・自動通報設備・消火器など消火設備 |
アクセス
入居条件
入居条件 | 要支援 要介護 入居年齢相談可 認知症相談可 身元保証人必要 地域密着型 |
---|---|
入居時費用 | 300,000円 |
入居時費用に含まれるもの | 敷 金 |
月額費用 | 150,000円 160,000円 |
月額費用に含まれるもの | 家 賃 70,000円~80,000円 食 費 60,000円 水道光熱費 20,000円 |
別途必要費用 | *初期加算額として、入所後30日間(1ヶ月)は上記金額に、1日当たり32円が追加となります。 *その他、日常生活消耗品等で個人の嗜好品は、実費相当額をご負担頂きます。 |
身元保証人 | 必要 |
その他備考 |
---|
この介護施設を見た人はこんな老人ホームも見ています
-
- 千葉県 柏市 豊四季 283-1
-
入居:0円
月額:131,400円
-
- 千葉県柏市今谷上町44‐1
-
入居:・入居一時金 280万円~500万円 (非課税 ) (入居一時金の返還金制度別途規定あり)
月額:【Aタイプ(1名入居)】 計145,000円= 賃料 66,250円 + 管理費 21,000円 + 食費 57,750円【Bタイプ(1名入居)】 計170,000円= 賃料 91,250円 + 管理費 21,000円 + 食費 57,750円【Bタイプ(2名入居)】 計240,000円= 賃料 82,500円 + 管理費 42,000円 + 食費115,500円
-
- 千葉県柏市南逆井2丁目14番41号
-
入居:0円
月額:140,489円
-
- 千葉県柏市高田1032-1
-
入居:
月額:65,000円
-
- 千葉県柏市篠籠田1385番地の1
-
入居: 18万円 ~1,110万円
月額: 14.59万円 ~16.39万円
-
- 千葉県柏市酒井根21−6
-
入居:90,000円
月額:156,000円


-
- 高齢者施設とは
- 「有料老人ホーム」は民間事業者が経営するもので、住むための「居住機能」と、生活支援・食事・健康管理・介護等などの日常生活に必要な利便を提供する「サービス機能」の2つの機能が提供される高齢者向けの住居です。 施設に入居すると多くの場合、個室で生活全般のサービスを受けることができます。
簡単にいえば、高齢者のためのサービス付きマンションといえるでしょう。
-
- 有料老人ホームとは
- 有料老人ホームとは、老人福祉法第29条において、「老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他の日常生活上必要な便宜であつて厚生労働省令で定めるものの供与をする事業を行う施設であつて、老人福祉施設、認知症対応型老人共同生活援助事業を行う住居その他厚生労働省令で定める施設でないもの」のことをいいます。
-
- 有料老人ホームのサービス内容
- 有料老人ホームに入居すると「生活全般のサービス」を受けることができます。
また、介護が必要になった場合は「介護サービス」も居室で受けることがでます。
さらに、ホームは「医療機関からの協力」を義務付けられているので、
どの病院と協力提携しているのかも重要なポイントです。
-
- 有料老人ホームの入居費用
- 有料老人ホームを探し始めるとき、考えなければならないのが費用のことです。
『入居時、入居後に介護が必要となったら?』『退去するときは?』など、
それぞれの状況において必要な費用について理解しておきましょう。
-
- 有料老人ホームと介護保険について
- 介護保険料を支払っている65才以上の高齢者は、必要に応じて介護保険の制度を利用できます。これは有料老人ホームに入居している場合も同様ですが、その前提として市町村等による無料の「要介護認定」を受ける必要があります。
-
- 有料老人ホームの介護費用はいくら?
- 介護サービスを利用される方は、介護認定を受け介護保険を利用します。
介護保険給付分のサービスは、費用の1割分のみをご本人が負担することになります。
ここでは、いったいいくら支払うのか、また支払い方法はどういう方法になるのかを勉強しましょう。
-
- 用語集
- 高齢者施設を比較検討する際に、知っておきたい用語を紹介いたします。