- 大阪を中心に有料老人ホーム・介護施設HOME
- 兵庫
- 神戸市灘区
- 入居金0円施設特集
- 自立でも入居可の施設
- 夫婦部屋のある施設
- 自立
- 要支援
- 要介護
- インスリン
- 胃ろう
- ストーマ・人工肛門
- 在宅酸素療法
- 尿バルーン
- パーキンソン病
- 脳卒中
- 介護付有料老人ホーム
- 150,000円〜200,000円
- 200,000円〜250,000円
- 250,000円〜300,000円
- 300,000円〜
- 入居一時金0円
- ターミナルケア
- 24H看護
- 看護師常駐
- 駅近
- 買物便利
- 二人部屋有
- 介護士常駐
- リハビリ充実
- 介護付有料老人ホーム エレガーノ摩耶(兵庫県神戸市灘区)
介護付有料老人ホーム介護付有料老人ホーム エレガーノ摩耶(兵庫県神戸市灘区)の入居費用料金、施設サービス概要
施設のこだわり・特徴
・灘駅 徒歩15分と、アクセス良好
・街全体がバリアフリーの、神戸市灘区「HAT神戸」に立地
・スタッフの24時間365日の常駐で、緊急時も対応
・家庭的な環境の下で、安心の生活
・関連機関との連携で、総合的なサービスの提供
・四季折々のイベントで、活力のある生活
- 入居費用
-
- 入居費用 詳しくはお問い合わせください~119,200,000円
- 月額費用 173,000円~788,000円
- 住所
- 兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通1丁目3番10号
- 交通
- JR東海道・山陽本線 灘駅 徒歩15分 阪神本線 岩屋駅 徒歩10分 新幹線「新神戸駅」からタクシーで15分。遠方からの来訪も便利です。
介護・医療体制
看護・医療面
-
食事療法
-
運動療法
-
インスリン投与
-
胃ろう
-
透析
-
気管切開
-
鼻腔経管
-
在宅酸素療法
-
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
-
たん吸引
-
中心静脈栄養(IVH)
-
尿バルーン(カテーテル)
-
ペースメーカー
-
人工肛門(ストマ)
-
創傷・褥瘡(床ずれ)
-
パーキンソン病
-
脳卒中
-
感染症面
-
疥癬
-
肝炎
-
結核
-
梅毒
-
HIV
-
MRSA(ブドウ球菌感染症)
- 受け入れ可
- 要相談
- 不可
施設概要
運営事業者名 | スミリンケアライフ株式会社 |
---|
事業主体 | スミリンケアライフ株式会社 |
---|
施設所在地 | 兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通1丁目3番10号 |
---|---|
電話番号 |
開設年月日 | 2001/9/10 |
---|
建物構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上14階建 |
---|
敷地面積 | 8,500.03 m2 |
---|
延床面積 | 20,813.80 m2 |
---|
土地・建物の権利形態 | 自社 |
---|
定員(居室総数) | 一般居室134室、介護居室96室 284名 230室 |
---|
居室面積 | 21〜124.3 m2 |
---|---|
居室設備 | タンス、テラス、トイレ、エアコン、カーテン、キッチン、シャワー、クローゼット、ナースコール、フローリング、BSアンテナ、CSアンテナ、フラットフロア、ベッドサイドキャビネット、人感センサー、化粧洗面台、収納スペース、収納棚、ケーブルテレビ回線、地上波アンテナ、寝具一式、床暖房、引き戸式ドア(居室内)、インターネット接続口、浴室、浴室暖房乾燥機、温水洗浄機能付きトイレ、照明器具、物干しベランダ、玄関インターホン、空調換気設備、車椅子対応トイレ、車椅子対応洗面化粧台、避難設備、鏡、防火カーテン、防災設備、電動介護ベッド、電磁調理器、電話回線、靴箱 |
共用施設・設備 | テラス、ロビー、フロント、ウッドデッキ、エレベーター、ナースコール、スタッフルーム、メールボックス、リビングルーム、プライベートダイニング、一時介護室、一般浴室、中庭、介護浴室、個人用浴室、健康管理・相談室、共用トイレ、厨房室、各室インターホン設備(ナースコールとは別)、囲碁、図書室、地域交流スペース、多目的室、大浴場、天然温泉、リハビリ室、リネン室、寝台用エレベーター、将棋、屋上施設、応接室、放送設備、施設内クリニック、更衣室、機械浴室、汚物処理室、洗濯室、洗面室、特別室、玄関ホール、異常監視システム、バイク置き場、花壇、談話室、車椅子用トイレ、遊歩道、避難設備、防災設備、風除室、ダイニングルーム(食堂)、駐車場、駐輪場、麻雀台 |
アクセス
入居条件
入居条件 | 満65歳以上で入居時に身の回りの事が自分でできる方 ご夫婦で入居される場合、どちらも満65歳以上である事 一般居室で自主・自立の生活が困難になった場合(概ね要介護3以上)は介護居室に住替えをしていただく事があります 住替えにより居室面積は減少しますが、入居期間が14年未満の場合は、差額を調整し返還します。14年を過ぎた場合は調整返還金はありませんが、費用の追加もありません 自立 要支援1~2 要介護1~5 65歳以上 認知症相談可 全国対応 |
---|---|
入居時費用 | 0~119,200,000円 |
入居時費用に含まれるもの | 目的施設(居室及び共用施設)を終身にわたって利用するための家賃相当額に充当します。※入居金には生活・介護支援サービス一時金が含まれています。償却制度あり |
月額費用 | 173,000~788,000円 |
月額費用に含まれるもの | 一般居室(1人入居~2人入居) 163,800円~285,600円 食費 66,150円~132,300円 ※1日3回 30日として 喫食された分のみご請求いたします。 管理費 81,900円~121,800円 月額生活・介護費 15,750円~31,500円 介護居室 202,650円~265,650円 食費 66,150円 ※1日3回 30日として 喫食された分のみご請求いたします。 管理費 81,900円 月額生活・介護費 54,600円~117,600円(年齢、プランによる) |
別途必要費用 | 水道光熱費、電話料金、NHK受信料など公共料金 特別食やゲスト食、駐車場など使用料(契約者のみ) 買い物、役所手続きなど代行業務 洗濯、清掃、部屋の小作業など 理美容、おむつ代、等雑費 介護保険一部負担金 医療費自己負担分 |
身元保証人 | 要 |
その他備考 | 一時金方式 居室・共用施設及び介護・各種サービスを終身にわたって利用するために入居金を支払っていただきます。入居者本人のみの権利であり、第三者に譲渡はできません。入居者が死亡等でエレガーノ摩耶より退居された場合、利用権はなくなります。 ※返還金制度の算式に従い、返還金が発生する場合があります。 喫茶コーナー メインダイニングにてコーヒー、紅茶等の喫茶メニューがあります。 メニュー・価格については、ご確認ください。 利用時間 10:00~14:00、15:00~16:00 |
---|
この介護施設を見た人はこんな老人ホームも見ています
-
- 兵庫県神戸市灘区鶴甲5丁目1番50号
-
入居:○入居一時金 1,000,000~1,300,000円
月額:○月利用額相当料 0-5年 250,400円5年以降 208,400円210,000~231,000円
-
- 兵庫県神戸市灘区土山町16番1号
-
入居:2,980 万円〜 9,564 万円
月額:18 万円
-
- 兵庫県神戸市灘区中郷町3丁目3番7号
-
入居:0円~36,500,000円 介護居室は入居時のご年齢により、65歳~90歳以上の4段階、基本プラン・特別プランの2種あります。また、入居時費用のご負担のないプランもあります。一般居室は居室タイプにより2種のプランがあります。詳細はお問い合わせ下さい。
月額:187,920円~427,920円
-
- 兵庫県神戸市灘区篠原北町3丁目11番15号
-
入居:
月額:76,200円~85,500円
-
- 兵庫県神戸市灘区鶴甲1-4-4
-
入居:600,000円
月額:93,000円
-
- 兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町3-18-11
-
入居:
月額:139,200円~163,200円


-
- 高齢者施設とは
- 「有料老人ホーム」は民間事業者が経営するもので、住むための「居住機能」と、生活支援・食事・健康管理・介護等などの日常生活に必要な利便を提供する「サービス機能」の2つの機能が提供される高齢者向けの住居です。 施設に入居すると多くの場合、個室で生活全般のサービスを受けることができます。
簡単にいえば、高齢者のためのサービス付きマンションといえるでしょう。
-
- 有料老人ホームとは
- 有料老人ホームとは、老人福祉法第29条において、「老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他の日常生活上必要な便宜であつて厚生労働省令で定めるものの供与をする事業を行う施設であつて、老人福祉施設、認知症対応型老人共同生活援助事業を行う住居その他厚生労働省令で定める施設でないもの」のことをいいます。
-
- 有料老人ホームのサービス内容
- 有料老人ホームに入居すると「生活全般のサービス」を受けることができます。
また、介護が必要になった場合は「介護サービス」も居室で受けることがでます。
さらに、ホームは「医療機関からの協力」を義務付けられているので、
どの病院と協力提携しているのかも重要なポイントです。
-
- 有料老人ホームの入居費用
- 有料老人ホームを探し始めるとき、考えなければならないのが費用のことです。
『入居時、入居後に介護が必要となったら?』『退去するときは?』など、
それぞれの状況において必要な費用について理解しておきましょう。
-
- 有料老人ホームと介護保険について
- 介護保険料を支払っている65才以上の高齢者は、必要に応じて介護保険の制度を利用できます。これは有料老人ホームに入居している場合も同様ですが、その前提として市町村等による無料の「要介護認定」を受ける必要があります。
-
- 有料老人ホームの介護費用はいくら?
- 介護サービスを利用される方は、介護認定を受け介護保険を利用します。
介護保険給付分のサービスは、費用の1割分のみをご本人が負担することになります。
ここでは、いったいいくら支払うのか、また支払い方法はどういう方法になるのかを勉強しましょう。
-
- 用語集
- 高齢者施設を比較検討する際に、知っておきたい用語を紹介いたします。