サービス付き高齢者向け住宅 ベネフィットライフ(大阪府大阪市北区)

【外観】

【1F おばら整体整骨鍼灸院の待合室】

【屋上】

【居室】

【トイレ、洗濯機置き場】

【浴室】

【玄関】

【収納棚】
- 入居:47.3~55.2万円
- 月額:17.4~19.2万円
承っておりません。
紹介できない施設もございます。
サービス付き高齢者向け住宅 ベネフィットライフ(大阪府大阪市北区)の基本情報・特徴
・住まいとケアを分離し、高齢者の自己決定を尊重し、物理的に今までの生活圏に入る地域で、社会と常に交流を持ち、頻回の住まいの変更を伴わず、自律した生活を送ることができ、高齢者が安全で安心できる住まいです。
・1階「おばら整体整骨鍼灸院」にて、痛みしびれの治療・日頃の健康ケア・傷病悪化予防が行えます。
・2階「すまいる介護ステーション」デイサービスを利用し、リハビリ・機能訓練を行い、様々なレクリエーション等を楽しめます。
費用 | 入居費用
47.3~55.2万円 月額費用 17.4~19.2万円 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区天神橋1-17-9 JR東西 線 大阪天満宮 駅から 徒歩 4 分 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩4分 |
サービス付き高齢者向け住宅 ベネフィットライフ(大阪府大阪市北区)のこだわり・特徴
- 二人部屋
- 居室にキッチン付き
- 居室に風呂付き
- 駅近
サービス付き高齢者向け住宅 ベネフィットライフ(大阪府大阪市北区)の看護・医療体制
医療面の受け入れ
受け入れ可 状況によっては受け入れ可 受け入れ不可
- 食事療法
- 運動療法
- インスリン投与
- 胃ろう
- 透析
- 気管切開
- 鼻腔経管
- 在宅酸素療法
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- たん吸引
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン(カテーテル)
- ペースメーカー
- 人工肛門(ストマ)
- 創傷・褥瘡(床ずれ)
- パーキンソン病
- 脳卒中
感染症面の受け入れ
- 疥癬(かいせん)
- 肝炎
- 結核
- 梅毒(ばいどく)
- HIV
- MRSA
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
サービス付き高齢者向け住宅 ベネフィットライフ(大阪府大阪市北区)の入居条件
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
サービス付き高齢者向け住宅 ベネフィットライフ(大阪府大阪市北区)の施設詳細
運営事業者名 | 株式会社メディトピア |
---|---|
事業主体 | 株式会社メディトピア |
施設所在地 | 大阪府大阪市北区天神橋1-17-9 |
電話番号 | |
開設年月日 | 2012年05月30日 |
建物構造 | 鉄骨造/8階建て |
敷地面積 | |
延床面積 | |
土地・建物の権利形態 | 賃借権 |
定員(居室総数) | 18名(18室) |
居室面積 | 25.04〜25.23m2 |
居室設備 | エアコン・キッチン・浴室・洗面化粧台・シャワー付きトイレ・クローゼット・収納・光回線(電話・テレビ・インターネット)・下駄箱・緊急コールシステム・オートロック(1階玄関) |
共用施設・設備 | エレベーター エントランス 鍼灸室 トイレ 洗面台 屋上 |
サービス付き高齢者向け住宅 ベネフィットライフ(大阪府大阪市北区)のアクセス
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
この介護施設を見た人はこんな老人ホームも見ています
はじめての老人ホーム・介護施設選び


大事な家族が暮らす老人ホームですから、妥協はできません。利用する方や家族を預ける方の両者が納得できる老人ホーム・介護施設を選ぶために、重要なポイントをいくつかご紹介します。
介護専門家がお届けする いいケアジャーナル
-
高齢者の肺炎の特徴とは?風邪との違いや具体的な予防策などを解説!
高齢者の肺炎の特徴は、一般的な肺炎よりも初期症状に気づきにくい傾向があります。 しかし、介護と仕事を両立している家庭ではとくに「不在にしているタイミングで...
-
介護施設の連絡ノートの役割は?在宅介護のノートの書き方やメリットを紹介
介護施設のなかでも、デイサービスやデイケアなどの通所介護サービスでは、日々の情報を記録した「連絡ノート」が提供されます。連絡ノートには、日々の様子や食事量、トラ...
-
デイサービスとは?どんな人がサービスを受けられるかやメリットなどを解説
「デイサービスはどんな人がサービスを受けられるの?」「デイサービスに通うメリットとは?」 上記のように、デイサービスとはどのような施設なのか気になっている...
-
シニア向けの自転車の選び方は?選ぶ際の注意点とおすすめ車種も解説
シニア世代の方が自転車を選ぶ際には、安全で快適な自転車ライフを送るためには、年齢や体力に合わせた自転車選びが重要です。若い頃と同じような感覚で選ぶと、思わぬ怪我...