訪問介護とは?
訪問介護とは、介護福祉士や訪問介護員が、介護認定を受けた要介護者・要支援者のご自宅(サービス付き高齢者住宅や住宅型有料老人ホームを含む)を直接訪問し、生活介助や生活支援をするサービスのことです。
ご利用者様が自宅やマンション、住宅型の施設で暮らしていても、自立した日常生活を送れるようにサポートすることを目的としています。
訪問介護のサービス内容
訪問介護のサービスは大きく分けて2つあります。ご利用者様の身体に直接触れる「身体介護サービス」とご利用者様の日常生活をサポートする「生活援助サービス」があります。
〇身体介護サービス
身体介護サービス(体に直接触れるサービス)では、下記のようなサービスがあります。
・食事や水分補給のお手伝いや見守り
・入浴やトイレのお手伝い
・おむつの交換
・外出時の付き添いや車の乗り降りのお手伝い
・床ずれ防止のための体位変換のお手伝い
・車椅子の移乗
訪問介護サービス内容は、サービス提供事業者によって異なりますので、詳細に関してはご利用検討されているサービス事業者にお問い合わせください。
〇生活介護サービス
生活介護サービス(日常生活の支援サービス)では、下記のようなサービスなどがあります。
・洗濯のお手伝い
・食事の用意のお手伝い
・日用品の買い物
・シーツの交換
・薬の受け取り
・ゴミ出し
訪問介護サービス内容は、サービス提供事業者によって異なりますので、詳細に関してはご利用検討されているサービス事業者にお問い合わせください。
〇訪問介護サービスの対象にならないもの
訪問介護サービスで依頼できるのは、ご利用者様ご本人の日常生活に関わることに対して支援するサービスになるので、すべての家事を代わりにしてもらえる訳ではありません。
例をあげると、下記のような支援は訪問介護の対象とはなりません。
・利用者以外の家族のために行う家事
・盆栽など、ヘルパーが行わなくても日常生活に支障のないもの
・利用者の友人などの接客
・ペットの散歩や小さい子供の子守など
・大掃除やおせち料理、クリスマスの装飾など普段は行わない家事
もし、どうしてもご利用様ご者本人の日常生活の支援を超えるサポートが必要な場合は、地域のシルバー人災センターや民間サービスなどの利用を検討する必要があります。
訪問介護サービスの利用方法
ケアマネジャーにケアプランを作成してもらい計画に沿って訪問介護サービスを受けることができます。
また、「痰の吸引」や「経管栄養の管理」については、主治医の指示の下に行われる必要があります。
訪問介護サービスの費用の目安
訪問介護サービスでは、介護保険が適用されるので、サービス費用の1割(もしくは2割)の自己負担になります。下記の自己負担額はすべて負担割合が1割の場合の金額です。
〇生活援助の基本費用(要介護1〜5まで料金は同じ)
20分〜45分:1,830円(自己負担額:183円)
45〜:2,250円(自己負担額:225円)
※(6〜8時)及び夜間(18時〜22時)は25%増し、深夜(22時〜6時)は50%増しの金額になります。
〇身体介護の基本料金(要介護1〜5まで料金は同じ)
20分〜30分:2,450円(自己負担額:245円)
30分〜60分:3,880円(自己負担額:388円)
60分〜90分:5,640円(自己負担額:564円)
以後、30分ごとに800円(自己負担額:80円)加算されます。
※(6〜8時)及び夜間(18時〜22時)は25%増し、深夜(22時〜6時)は50%増しの金額になります。
〇訪問介護サービスで特別な場合に加算される費用(要介護1〜5まで料金は同じ)
初回加算:2,000円(自己負担額:200円)
緊急訪問介護加算:1,000円(自己負担額:100円)
(ケアプランに設定されていない緊急訪問介護サービスを依頼した場合に加算されます。)
まとめ
訪問介護サービスを利用するか、デイサービスを利用するか、施設に入居するのか、悩まれることもあると思います。訪問介護サービスを利用することで、環境を変える必要が無く、施設を利用するに比べて費用も抑えられるケースが多いのがメリットと言えるでしょう。
しかし、訪問介護サービスを自宅で受ける場合には、介護に適したリフォームが必要になる場合があり、自宅に他人を入れることに対して拒否反応がある方もいらっしゃいます。
費用面も考える必要がありますが、介護を受ける方の精神面も考えて、どんなサービスが適しているか、ケアマネージャーなどに相談してみると良いです。
この記事の監修者
いいケアネット事務局
突然倒れた、転んで頭を打ったなど、ご自身やご家族の介護を身近に感じるきっかけはそれぞれです。 いいケアネットでは、いざという時のために役立つ介護の知識や介護施設についてご紹介します。