厚生労働省はこのほど、特別養護老人ホーム(特養)入所申込者の状況を調査し、公表した。特養については、介護の必要性がより高い中重度の要介護者を支える機能を重視する観点から平成27年4月より、新規入所者を原則要介護3~5の者に限ることとした制度改正を行った。同調査では、新制度下での申込者数を集計し取りまとめた。
状況としては、全体の要介護3は115,270人(在宅の方56,750人、在宅でない方58,520人)、要介護4は103,658人(同40,356人、同63,302人)、要介護5は76,309人(同26,118人、50,191人)となった。
※詳しくは厚生労働省HPを参照
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000157884.html
特養への入所申込者状況を調査し公表―厚生労働省
あわせて読みたい記事
-
デイサービスとは?どんな人がサービスを受けられるかやメリットなどを解説
「デイサービスはどんな人がサービスを受けられるの?」「デイサービスに通うメリットとは?」 上記のように、デイサービスとはどのような施設なのか気になっている...
-
たった4年で介護保険利用料が1割負担から3割負担へ
2018年8月から介護保険の一部利用者は介護保険利用料が3割負担になることが決定しています。...
-
介護保険申請のベストなタイミングはいつ?流れや必要なものを紹介
介護保険申請のタイミングが気になる人も多いのではないでしょうか。 入院中・在宅介護時・身体状況に応じて、それぞれの状況に合ったタイミングで介護保険申請が重...
-
要介護1の認知症とは?状態や利用できる介護サービスについて解説
「親が認知症になり要介護1の認定を受けたが、どんな状態なのだろう?」 「一人で暮らしていくのは可能なのか?それとも介護が必要?」 など、親が認知症で...