厚生労働省はこのほど、特別養護老人ホーム(特養)入所申込者の状況を調査し、公表した。特養については、介護の必要性がより高い中重度の要介護者を支える機能を重視する観点から平成27年4月より、新規入所者を原則要介護3~5の者に限ることとした制度改正を行った。同調査では、新制度下での申込者数を集計し取りまとめた。
状況としては、全体の要介護3は115,270人(在宅の方56,750人、在宅でない方58,520人)、要介護4は103,658人(同40,356人、同63,302人)、要介護5は76,309人(同26,118人、50,191人)となった。
※詳しくは厚生労働省HPを参照
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000157884.html
特養への入所申込者状況を調査し公表―厚生労働省
あわせて読みたい記事
-
ペッパー君ができることとは?介護施設や在宅介護における役割
「ペッパー君」と聞くと、飲食店やショッピングモールなどで接客する姿を想像する方が多いかもしれません。 実際には、介護施設向けモデルや家庭用モデルも存在し、...
-
【2024年改定】訪問介護の単位数と計算方法!料金を抑える方法も解説
2024年の介護報酬改定により、訪問介護サービスの単位数や料金体系が見直されました。訪問介護の利用を検討している方のなかには、「単位数とは何か」「利用にはどれく...
-
徘徊とは?原因と対応〜徘徊対策グッズまで解説
徘徊してしまう認知症の家族をどうサポートすれば良いのか悩んでいませんか。 この記事では、認知症患者の徘徊に関する理解と対策について詳しく解説します。 ...
-
要支援1の方が入れる6つの施設|入居先を選ぶときのポイントも解説
「親が要支援1と認定されたけれど、離れて暮らしているから心配…」 「施設入所を検討しているのだけど、要支援1で入れるところはある?」 このような不安...