厚生労働省はこのほど、特別養護老人ホーム(特養)入所申込者の状況を調査し、公表した。特養については、介護の必要性がより高い中重度の要介護者を支える機能を重視する観点から平成27年4月より、新規入所者を原則要介護3~5の者に限ることとした制度改正を行った。同調査では、新制度下での申込者数を集計し取りまとめた。
状況としては、全体の要介護3は115,270人(在宅の方56,750人、在宅でない方58,520人)、要介護4は103,658人(同40,356人、同63,302人)、要介護5は76,309人(同26,118人、50,191人)となった。
※詳しくは厚生労働省HPを参照
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000157884.html
特養への入所申込者状況を調査し公表―厚生労働省
あわせて読みたい記事
-
【2024年改定】訪問介護の単位数と計算方法!料金を抑える方法も解説
2024年の介護報酬改定により、訪問介護サービスの単位数や料金体系が見直されました。訪問介護の利用を検討している方のなかには、「単位数とは何か」「利用にはどれく...
-
特別養護老人ホームの費用は?自己負担額を軽減できる制度も解説
「特別養護老人ホームに入りたいけど費用はどれくらいかかるの?」「お金がかかると施設で過ごすのは難しいかもしれない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 ...
-
2021年に施行された介護保険制度の改正内容は?ポイントをわかりやすく解説
将来の介護の備えとして、介護保険制度の理解は重要です。介護保険制度は、要介護状態になった場合に適切な介護サービスを受けられる制度になります。 とはいえ、制...
-
認知症グループホームから追い出される理由とは|確認事項・やるべき事項まとめ
認知症グループホームは、多くの高齢者と家族にとって重要な介護施設です。 しかし入居者が追い出されるケースがあるのをご存知でしょうか。 この記事では、...