宮城県名取市にある特別養護老人ホームにこのほど、コミュニケーション用ロボット「テレノイド」が世界で初めて導入(研究目的)された。認知症の改善、予防に向けて取り入れたもの。
テレノイドは、カメラ、スピーカー内蔵で、遠隔操作や通話でコミュニケーションが楽しめる。重さ、体格も赤ちゃんほどで四肢を簡略化。顔は特徴のない能面のような形をしているため、会話を避けがちな利用者にとって思い思いの人の姿を重ねることができ、受け入れやすくなっている。
宮城県は東日本大震災の影響により人口が流出し他地域よりも高齢化が10年早く進行しているため、介護の新しいモデルを構築し世界に発信したいようだ。
世界初、コミュニケーションロボを導入―宮城県
あわせて読みたい記事
-
要介護認定を受けるには何が必要?申請先や具体的な方法を詳しく解説
「要介護認定を受けるにはどのような手続きが必要?」 「要介護認定はどこに行けば受けられるの?」 このような疑問を抱えていませんか。 要介護認定を受...
-
高齢者に柔らかい料理を作る上でのポイントやレシピなどを紹介!
「噛む力や飲み込む力が弱まった高齢者向けの介護食を考えるにしても、レパートリーに困っている」と悩んでいませんか。 本記事では、高齢者向けの柔らかい料理で、...
-
リハビリができる介護施設はある?介護施設と医療施設のリハビリの違いを解説
「老人ホームではリハビリをしてくれないの?」「老人ホームではどんなリハビリをしているの?」と思われる方も多いでしょう。 結論からいえば、老人ホームで行われ...
-
介護ベッドに補助金を使える?購入やレンタルの費用負担を減らす制度を紹介
大切な家族のために、経済的負担を抑えつつ適切な介護ベッドを見つけたいと考えている方も多いでしょう。介護ベッドは高価なため、補助金のようなものがあれば利用したいと...