福島県南相馬市の高齢者施設ではこのほど、実証テストとして介護支援ロボットが導入された。今月末までテストを続けて年内の量産を目指しているとのこと。同市のソーシャルロボティクスが主導で、県内の製造業者などが連携して開発、主な目的は日用品の運搬を役目としている。
本体の高さは60㎝ほど。床に敷設された金属片に沿うかたちで、モーター駆動の車輪で走行する。タブレット端末を付ければ巡回や受付業務にも対応し、さらに障害物を感知して自動停止し事故を防ぐ機能もついている。
室内では洗濯物を運搬するようで、単純作業軽減につなげ職員がケアに専念できる利点があるとのこと。
介護支援ロボで単純作業軽減し、職員のケア充実につなげる―福島県
あわせて読みたい記事
-
要介護2とは?認定される状態や利用可能なサービス・受け取れるお金
介護が必要な状況に直面したとき、要介護2とはどのような状態なのかを理解することは非常に重要です。適切な知識を持って入れば、家族の介護をよりスムーズに進められるか...
-
認知症予防に効果的な「コグニサイズ」とは?その効果と具体的な方法をご紹介
高齢化社会が進む中、認知症予防の重要性がますます重要になっています。その中で注目されているのが、「コグニサイズ」というエクササイズです。これは、認知機能...
-
老年期障害の特徴とは?症状や原因・予防策などを解説!
「家族が最近物忘れがあり、認知症かそれ以外の症状なのかがわからない」 「被害妄想や睡眠障害などが見られて何かの病気なのかが心配……」などと、自宅に高齢者が...
-
シニア向けの自転車の選び方は?選ぶ際の注意点とおすすめ車種も解説
シニア世代の方が自転車を選ぶ際には、安全で快適な自転車ライフを送るためには、年齢や体力に合わせた自転車選びが重要です。若い頃と同じような感覚で選ぶと、思わぬ怪我...