福島県南相馬市の高齢者施設ではこのほど、実証テストとして介護支援ロボットが導入された。今月末までテストを続けて年内の量産を目指しているとのこと。同市のソーシャルロボティクスが主導で、県内の製造業者などが連携して開発、主な目的は日用品の運搬を役目としている。
本体の高さは60㎝ほど。床に敷設された金属片に沿うかたちで、モーター駆動の車輪で走行する。タブレット端末を付ければ巡回や受付業務にも対応し、さらに障害物を感知して自動停止し事故を防ぐ機能もついている。
室内では洗濯物を運搬するようで、単純作業軽減につなげ職員がケアに専念できる利点があるとのこと。
介護支援ロボで単純作業軽減し、職員のケア充実につなげる―福島県
あわせて読みたい記事
-
高度清浄加湿器「うるおリッチ」、介護施設で重宝―三協エアテック
オゾン脱臭装置ほかを開発・製造・販売・メンテナンスと一貫体制で行っている三協エアテックは、高度清浄加湿装置「うるおリッチ」を展開している。...
-
アパシーとは?治し方や治療時の注意点を解説
アパシーとは、これまで出来ていた事に対して無気力・無関心になってしまう状態です。生活習慣が乱れ、健康面や衛生面にも影響が出てきます。 アパシーを治療するに...
-
高齢者と子どもが交流できる遊び10選!盛り上がるゲームやふれあいの効果も解説
高齢者と子どもの交流は、世代を超えた理解と絆を深める貴重な機会です。しかし、何をして一緒に楽しむか迷うこともあるでしょう。 高齢者と子どもの交流でおすすめ...
-
50代で脳梗塞や認知症を発症して施設に入所する方法を徹底解説
介護施設は高齢者が入るイメージが強く、50代でも対応できる施設があるのか疑問に思う方も多いでしょう。 結論から言えば、特定疾病に該当し要介護認定を受ければ...