福島県南相馬市の高齢者施設ではこのほど、実証テストとして介護支援ロボットが導入された。今月末までテストを続けて年内の量産を目指しているとのこと。同市のソーシャルロボティクスが主導で、県内の製造業者などが連携して開発、主な目的は日用品の運搬を役目としている。
本体の高さは60㎝ほど。床に敷設された金属片に沿うかたちで、モーター駆動の車輪で走行する。タブレット端末を付ければ巡回や受付業務にも対応し、さらに障害物を感知して自動停止し事故を防ぐ機能もついている。
室内では洗濯物を運搬するようで、単純作業軽減につなげ職員がケアに専念できる利点があるとのこと。
介護支援ロボで単純作業軽減し、職員のケア充実につなげる―福島県
あわせて読みたい記事
-
「平成29年度介護報酬改定に関するQ&A」を公表―厚生労働省
厚生労働省は3月16日、「平成29年度介護報酬改定に関するQ&A」を公表した。 内容は、介護職員の安定的な処遇改善を図るための環境整備、介護職員の賃金改善...
-
親にお金をあげると税金(贈与税)はかかる?非課税になる条件や税率の計算方法を解説
毎月定額のお金を仕送りとして親へ贈っている方の中には「贈与税の対象になるのか」といった不安を感じている方もいるのではないでしょうか。 家族間であっても、お金を...
-
生活リハビリとは?高齢者の介護も兼ねた具体的な内容などを解説!
在宅介護をしている方にとって、介護が必要な高齢者が日常生活をスムーズに送ってもらいたいと考えるものです しかし、本人にとって無理をさせる事態にもなりかねな...
-
ご入居事例紹介~一人暮らしの不安と老人ホーム探し!~
昨年の秋、私共の窓口に来店下さったT様(81歳、女性)は1年半前にご主人に先立たれ、閑静な住宅街の1軒家での一人暮らしをされています。  ...