福島県南相馬市の高齢者施設ではこのほど、実証テストとして介護支援ロボットが導入された。今月末までテストを続けて年内の量産を目指しているとのこと。同市のソーシャルロボティクスが主導で、県内の製造業者などが連携して開発、主な目的は日用品の運搬を役目としている。
本体の高さは60㎝ほど。床に敷設された金属片に沿うかたちで、モーター駆動の車輪で走行する。タブレット端末を付ければ巡回や受付業務にも対応し、さらに障害物を感知して自動停止し事故を防ぐ機能もついている。
室内では洗濯物を運搬するようで、単純作業軽減につなげ職員がケアに専念できる利点があるとのこと。
介護支援ロボで単純作業軽減し、職員のケア充実につなげる―福島県
あわせて読みたい記事
-
仙台発、人型ロボを活用した音楽リハビリ実証テストを公開
宮城県にある音楽リハビリデイサービスを展開するゆらリズムと、介護事業のIT・IoT化やロボット支援をしているグッドツリーは3月23日~30日、伊達な介護ロボット...
-
認知症でも入居可能な施設はある?【PART3】~施設さがし、どうすれば?~
いいケアジャーナルで3回にわたって更新してきた「認知症でも入居可能な施設はある?」、シリーズ最終となる今回は、認知症でも入れる施設を選ぶための第一歩となる具体的...
-
健康な人でも老人ホームに入るのは可能!入所できる施設4選を紹介
「元気なうちから老人ホームに入っていいの?」 「健康な老人でも入所できる施設の種類を知りたい」 このような思いを抱える方もいるのではないでしょうか。...
-
介護から解放された後の問題とは|うつ病や介護ロス症候群の可能性
「介護から解放された後の親を亡くした喪失感が辛い…」 「介護から解放されたら、社会から一人取り残された感じがして苦しい…」 このように、親の介護が一...