グループホーム なかよし寿の家(新潟県上越市)
【施設外観】施設は木材の素材を生かし、 柔らかく温かな雰囲気の建物です。
- 入居:-
- 月額:3.4万円
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめよう!
空室確認・見学予約すべて無料!
承っておりません。
紹介できない施設もございます。
グループホーム なかよし寿の家(新潟県上越市)の基本情報・特徴
・認知症の認定を受けた方を対象にした居住型の施設で、家庭的な生活環境の中で、ご利用者が残存機能を最大限に発揮しながら共同生活を営むことができるよう援助します老人ホーム(グループホーム)です。
・認知症の進行を穏やかにし、問題行動減少及び精神的安定による、健康で明るい生活が送られるよう支援します。ご利用者お一人お一人の力がより発揮でき、散歩や趣味の活動を通し毎日の生活が安心して過ごせるように、交流の場面を大切にします。心身の状況について、職員間で情報共有を図り、自己防止に努めます。安心してお過ごし頂くことが出来ます。
費用 | 入居費用
詳しくはお問い合わせください
月額費用 3.4万円 |
---|---|
住所 | 新潟県上越市大字北新保55−3 JR高田駅からバス利用真砂経由岡田線北坪山行き ⇒ 北田中入口下車 下車後徒歩10分 |
グループホーム なかよし寿の家(新潟県上越市)のこだわり・特徴
- 生活保護受給者ご入居可能
グループホーム なかよし寿の家(新潟県上越市)の看護・医療体制
医療面の受け入れ
受け入れ可 状況によっては受け入れ可 受け入れ不可
- 食事療法
- 運動療法
- インスリン投与
- 胃ろう
- 透析
- 気管切開
- 鼻腔経管
- 在宅酸素療法
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- たん吸引
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン(カテーテル)
- ペースメーカー
- 人工肛門(ストマ)
- 創傷・褥瘡(床ずれ)
- パーキンソン病
- 脳卒中
感染症面の受け入れ
- 疥癬(かいせん)
- 肝炎
- 結核
- 梅毒(ばいどく)
- HIV
- MRSA
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
グループホーム なかよし寿の家(新潟県上越市)の入居条件
入居条件 | 要支援 要介護 入居年齢相談可 認知症相談可 身元保証人相談可 生活保護相談可 地域密着型 | ||
---|---|---|---|
月額費用 | 34,000円 | ||
月額費用に含まれるもの | 家賃 | ||
別途必要費用 | 介護保険自己負担金など | ||
身元保証人 | 相談可 |
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
グループホーム なかよし寿の家(新潟県上越市)の施設詳細
運営事業者名 | 社会福祉法人 上越老人福祉協会 |
---|---|
事業主体 | 社会福祉法人 上越老人福祉協会 |
施設所在地 | 新潟県上越市大字北新保55−3 |
電話番号 | |
開設年月日 | 2000年11月01日 |
建物構造 | 木造平屋造り |
敷地面積 | 1070.77m2 |
延床面積 | |
土地・建物の権利形態 | 土地の権利形態 貸借 建物の権利形態 − |
定員(居室総数) | 18名(18室) |
居室面積 | 11.15m2 |
居室設備 | |
共用施設・設備 | 共同便所 浴室 食堂 消火設備 リビング(和室) 洗濯室 中庭に家庭菜園ある。 |
グループホーム なかよし寿の家(新潟県上越市)のアクセス
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
この介護施設を見た人はこんな老人ホームも見ています
はじめての老人ホーム・介護施設選び
大事な家族が暮らす老人ホームですから、妥協はできません。利用する方や家族を預ける方の両者が納得できる老人ホーム・介護施設を選ぶために、重要なポイントをいくつかご紹介します。
介護専門家がお届けする いいケアジャーナル
-
地域包括支援センターの対応がひどい?認知症家族に役立つ相談先と施設
「知人から地域包括支援センターの対応が頼りなかったと聞いた…」 「認知症の家族について地域包括支援センターに相談に行ったけど、対応がいまいちだった…」 ...
-
養護老人ホームとは?特養との違いや入所条件、費用負担について解説
養護老人ホームは費用が安い? 特別養護老人ホームとは何が違うの? この記事を読んでいるあなたは、「養護老人ホーム」への入居を検討しているのではないで...
-
介護美容とはキレイを諦めないためのサービス!施設の選び方も解説
介護施設を探すにあたって「施設に入ってもキレイでいたい」「介護が必要になっても自分らしさを保ちたい」などの希望はありませんか。 介護が必要になってからも自...
-
老健と特養の違いは入居期間だけじゃない!入居条件や費用などの違いを解説
介護が必要な高齢者の入居先の候補として、老健(介護老人保健施設)と特養(特別養護老人ホーム)があります。どちらも介護保険が利用できる施設ですが、老健はリハビリを...