住宅型有料老人ホーム アーバニティ若水(大阪府大東市)

【外観】住宅マンションや小中学校が周辺にあり、徒歩数分に商業施設の環境が充実している6階建ての住宅型有料老人ホームです。

【エントランス/アーバニティホール】入口を飾るアーバニティホールは総大理石仕上げの美しい空間。静かに流れるピアノの音色が上質な雰囲気を演出しています。

【北側 サロン】シックな色合いの落ち着いた空間で、座り心地の良いソファが設置されています。

【南側 サロン】明るい色調の調度品に彩られたサロンで、ゆったりとお過ごしいただけます。

【ダイニングルーム】専門の料理人が館内の厨房で調理し、出来立ての温かいお料理をご提供いたします。

【居室 】全室に出窓風のサンルームを備えた明るい個室。広さは最低でも18㎡以上を確保しており、ゆったり落ち着いて暮らしていただけます。

【ゲストルーム】ゲストルームでは、ご友人やご家族様とのご歓談をお楽しみください。

【白鷺の湯】「アーバニティ若水」の自慢の一つである日本庭園を眺めながら入浴できる白鷺の湯。一日の疲れがじんわりと癒やされます。

【個別浴室】気兼ねなくお一人でリラックスタイムをお楽しみいただける、広々とした個室浴槽です。

【特別浴室】座位浴や臥位浴の対応が可能な特別浴室もご用意、お身体の不自由な方も安全に入浴していただけます。

【最上階 桜ホール】緑豊かな生駒山の稜線が眺め渡せ、四季折々の風景をお楽しみいただけます。

【屋上庭園】ご家族やお友達との語らいの場としてご利用いただいたり、ガーデニングを楽しんでいただくことも可能です。
- 入居:20.0~1,400.0万円
- 月額:26.1~42.6万円
住宅型有料老人ホーム アーバニティ若水(大阪府大東市)の基本情報・特徴
・看護師・介護士が24時間常駐しており、リハビリも強化している手厚いサポートが受けられます。
・医療法人惠和会のグループ企業であるという特徴を生かし、体調の急変や健康管理について、臨機応変に対応が可能です。
・管理栄養士による旬の食材を活かしたメニューで、館内の厨房で手作りの美味しいお食事を提供いたします。
・大震災を想定し、耐震基準を超えた耐震設計を採用。すぐそばの防災公園と共に備えは万全です。
・館内には8つのサロンを設置、いつでもゆったり寛げます。
・お誕生会、夏祭りの模擬店、クリスマスコンサートなど、季節に応じた様々なイベントを開催、お買い物イベントや日帰りバスツアーなど外出レクリエーションもご用意しています。
費用 | 入居費用
20.0~1,400.0万円 月額費用 26.1~42.6万円 |
---|---|
住所 | 大阪府大東市末広町15-25 ・JR東西線/学研都市線「住道」駅徒歩2分 |
住宅型有料老人ホーム アーバニティ若水(大阪府大東市)のこだわり・特徴
- デイサービス併設
- 理学療法士常駐
- 24時間介護士常駐
- 看護師日中常駐
- 24時間看護師常駐
- リハビリ充実
- 看取り・ターミナルケア
- 買物便利
- 駅近
住宅型有料老人ホーム アーバニティ若水(大阪府大東市)の看護・医療体制
介護サービス | 食事・排泄・入浴などの介助を行う介護職員は、24時間体制で夜間も常駐しています。 |
---|---|
看護サービス | 看護師が24時間体制で常駐しています。 がん(末期がん)・胃ろう・喀痰吸引・インシュリン・経管栄養・IVH・在宅酸素・ペースメーカー・透析・認知症等の方も対応が可能ですのでご相談ください。 |
個別リハビリ | 常駐の理学療法士がご入居者さまお一人お一人に最適なリハビリプログラムを実施します。 介護を予防するための「介護予防プログラム」から、日常の中で必要な行動や動作が行えるようにする「生活リハビリ」も、居室やリハビリ室の器具等を用いて理学療法士が指導いたします。 寝たきりに近い方や退院直後のリハビリ等も、整形外科・リハビリ専門医師の往診を含めて対応が可能です。 |
医療面の受け入れ
受け入れ可 状況によっては受け入れ可 受け入れ不可
- 食事療法
- 運動療法
- インスリン投与
- 胃ろう
- 透析
- 気管切開
- 鼻腔経管
- 在宅酸素療法
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- たん吸引
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン(カテーテル)
- ペースメーカー
- 人工肛門(ストマ)
- 創傷・褥瘡(床ずれ)
- パーキンソン病
- 脳卒中
感染症面の受け入れ
- 疥癬(かいせん)
- 肝炎
- 結核
- 梅毒(ばいどく)
- HIV
- MRSA
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
住宅型有料老人ホーム アーバニティ若水(大阪府大東市)の料金プラン
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
住宅型有料老人ホーム アーバニティ若水(大阪府大東市)の入居条件
入居条件 | ・要支援1,2、要介護1~5の方 ・40歳以上で国に定められてる特定疾病の方も対象 ・ご夫婦での入居の場合、片方の方が介護認定を受けられた方、夫婦ともに介護認定を受けられた方 |
||
---|---|---|---|
別途必要費用 | ・介護保険自己負担分、医療費、薬代、日用品代、おむつ代、理美容代等の実費など ・入居者様の居室の光熱費(水道料金は管理費に含みます) |
||
身元保証人 |
相談可 |
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
負担割合 | 1割 | 5,032円 | 10,531円 | 16,765円 | 19,705円 | 27,048円 | 30,938円 | 36,217円 |
2割 | 10,064円 | 21,062円 | 33,530円 | 39,410円 | 54,096円 | 61,876円 | 72,434円 | |
3割 | 15,096円 | 31,593円 | 50,295円 | 59,115円 | 81,144円 | 92,814円 | 108,651円 |
住宅型有料老人ホーム アーバニティ若水(大阪府大東市)の1日の流れ
- アーバニティー若水の季節行事
- 1月
- 初詣、新年パーティー、書き初めの会
- 2月
- 節分・豆まき、バレンタインコンサート
- 3月
- ひな祭り、お茶会、寄席、ホワイトデー
- 4月
- お花見、喫茶ツアー
- 5月
- 母の日、外出レクリエーション
- 6月
- 幼稚園慰問、父の日、バスツアー
- 7月
- 七夕祭り、買い物レクリエーション
- 8月
- 納涼夏祭り
- 9月
- 水族館ツアー、敬老の日
- 10月
- ユニット運動会、外出レクリエーション
- 11月
- 映画ツアー、紅葉狩り、お茶会、芸術会
- 12月
- クリスマス会、忘年会、もちつき大会
- ・上記のほか、各月でお誕生会を開催します
- ・ご入居者様のご要望をお聞きして行事が変わります
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
住宅型有料老人ホーム アーバニティ若水(大阪府大東市)の施設詳細
運営事業者名 | 株式会社アイネットケアサービス |
---|---|
事業主体 | 株式会社アイネットケアサービス |
施設所在地 | 大阪府大東市末広町15-25 |
電話番号 | |
開設年月日 | 2013年6月01日 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造、地上6階建 特殊耐震設計 |
敷地面積 | 1714.09m2 |
延床面積 | 4000.83m2 |
土地・建物の権利形態 | 東邦ホールディングス株式会社所有 |
定員(居室総数) | 84名(84室) |
居室面積 | 18.16〜18.68m2 |
居室設備 | エアコン、クローゼット、サンルーム、タンス、トイレ、ナースコール、フラットフロア、フローリング、引き戸式ドア(居室内)、引き戸式ドア(玄関)、温水洗浄機能付きトイレ、鏡、車椅子対応トイレ、車椅子対応洗面化粧台、収納棚、照明器具、寝具一式、電動介護ベッド、地上波アンテナ、BSアンテナ、CSアンテナ、電話回線、避難設備、防災設備 出窓風サンルーム |
共用施設・設備 | リビングダイニング、キッチン、相談室、多目的ホール、ゲストルーム、屋上庭園、茶室、美容サロン、カウンターバー、談話サロン、リハビリルーム、浴室(大浴場、特別浴室、個浴)、洗濯室、ゲストルーム、屋上庭園 |
住宅型有料老人ホーム アーバニティ若水(大阪府大東市)のアクセス
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
この介護施設を見た人はこんな老人ホームも見ています
はじめての老人ホーム・介護施設選び


大事な家族が暮らす老人ホームですから、妥協はできません。利用する方や家族を預ける方の両者が納得できる老人ホーム・介護施設を選ぶために、重要なポイントをいくつかご紹介します。
介護専門家がお届けする いいケアジャーナル
-
ユニット型特養とは?特徴やメリット・デメリット、従来型特養との違いを解説
「ユニット型特養とはどんな施設?」 「普通の老人ホームとはどこが違うの?」 このような疑問を持たれた人もいらっしゃることでしょう。 結論から申...
-
特別養護老人ホームの費用は?自己負担額を軽減できる制度も解説
「特別養護老人ホームに入りたいけど費用はどれくらいかかるの?」「お金がかかると施設で過ごすのは難しいかもしれない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 ...
-
老人ホームの探し方|より良い施設を選んで豊かな老後を過ごそう
高齢化の進む日本では、数多くの老人ホームが運営されています。令和5年10月1日時点での有料老人ホームの数は、全国で17,833施設にものぼります。(文献1) ...
-
要介護5でもらえる給付金はどのくらい?種類と申請方法を解説
「要介護5でもらえる給付金はどのようなものがあるか」 「施設入所も考えた方が良いか」 ご家族が要介護5と認定されたとき、このように思われる方もいらっ...