高齢者向け賃貸住宅 ヘーベルVillage南大泉(東京都練馬区)

【外観】

【ATタイプ】

【Bタイプ】

【Cタイプ】

【Dタイプ】

【E タイプ】

【FTタイプ】

【G Tタイプ】

【HTタイプ】

【ITタイプ】

【JTタイプ】
- 入居:54.1~79.6万円
- 月額:12.9~17.9万円
承っておりません。
紹介できない施設もございます。
高齢者向け賃貸住宅 ヘーベルVillage南大泉(東京都練馬区)の基本情報・特徴
快適な都市生活に欠かせない生活施設が徒歩圏内に充実し、「保谷」駅から直結で24時間営業の西友や図書館・公民館などがあり、暮らしに便利な施設が整っています。
また畑も多く、朝採れた野菜を家の前で売っている農家さんや直売所などもあるので、新鮮で美味しい旬の野菜や果物がお安く購入出来ます。
西武池袋線は有楽町線と副都心線にも乗り入れており、主要都市へのアクセスも大変良く、南口からは吉祥寺や三鷹へのバス便も多くでているので中央線の利用も可能で、気軽に様々な場所へのお出かけが楽しめます。
費用 | 入居費用
54.1~79.6万円 月額費用 12.9~17.9万円 |
---|---|
住所 | 東京都練馬区南大泉4丁目30番1号 西武池袋線 保谷駅 徒歩10分 |
高齢者向け賃貸住宅 ヘーベルVillage南大泉(東京都練馬区)のこだわり・特徴
- 自立・要支援1,2・要介護1,2,3
- インターネット利用可
- 二人部屋
- 居室にキッチン付き
- 居室に風呂付き
- 買物便利
- 駅近
高齢者向け賃貸住宅 ヘーベルVillage南大泉(東京都練馬区)の看護・医療体制
医療面の受け入れ
受け入れ可 状況によっては受け入れ可 受け入れ不可
- 食事療法
- 運動療法
- インスリン投与
- 胃ろう
- 透析
- 気管切開
- 鼻腔経管
- 在宅酸素療法
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- たん吸引
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン(カテーテル)
- ペースメーカー
- 人工肛門(ストマ)
- 創傷・褥瘡(床ずれ)
- パーキンソン病
- 脳卒中
感染症面の受け入れ
- 疥癬(かいせん)
- 肝炎
- 結核
- 梅毒(ばいどく)
- HIV
- MRSA
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
高齢者向け賃貸住宅 ヘーベルVillage南大泉(東京都練馬区)の入居条件
入居条件 | 60歳以上 自立 要介護1・要介護2・要介護3 ご夫婦入居可・親子入居可 |
||
---|---|---|---|
入居時費用 |
敷金、その他(礼金) 合計 525,300円~780,300円 | ||
|
|||
月額費用 |
129,000円~179,000円(部屋タイプによる) | ||
|
|||
別途必要費用 | 火災保険料 15,400円 | ||
身元保証人 |
必要 |
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
高齢者向け賃貸住宅 ヘーベルVillage南大泉(東京都練馬区)の施設詳細
運営事業者名 | 旭化成ホームズ株式会社 |
---|---|
事業主体 | |
施設所在地 | 東京都練馬区南大泉4丁目30番1号 |
電話番号 | |
開設年月日 | 2019/2/24 |
建物構造 | 鉄骨ALC造 |
敷地面積 | 1592.08m2 |
延床面積 | 1963.37m2 |
土地・建物の権利形態 | 非所有 |
定員(居室総数) | 1-2名(25室) |
居室面積 | 46.16㎡~68.01m2 |
居室設備 | キッチン(IHヒーター付)・エアコン・洗面化粧台・洗浄暖房便座付トイレ・緊急通報装置・コート掛け・玄関収納・収納・浴室(浴室乾燥暖房機能付)・自動火災報知機・洗濯機置き場・ベランダ物干しフック・室内物干しフック・録画機能付テレビドアホン |
共用施設・設備 | オートロック・共用エレベーター・共用コミュニティースペース・AED |
高齢者向け賃貸住宅 ヘーベルVillage南大泉(東京都練馬区)のアクセス
入居をお考えなら、ぜひ見学して
雰囲気を確かめましょう!
この介護施設を見た人はこんな老人ホームも見ています
はじめての老人ホーム・介護施設選び


大事な家族が暮らす老人ホームですから、妥協はできません。利用する方や家族を預ける方の両者が納得できる老人ホーム・介護施設を選ぶために、重要なポイントをいくつかご紹介します。
介護専門家がお届けする いいケアジャーナル
-
ユニット型特養とは?特徴やメリット・デメリット、従来型特養との違いを解説
「ユニット型特養とはどんな施設?」 「普通の老人ホームとはどこが違うの?」 このような疑問を持たれた人もいらっしゃることでしょう。 結論から申...
-
特別養護老人ホームの費用は?自己負担額を軽減できる制度も解説
「特別養護老人ホームに入りたいけど費用はどれくらいかかるの?」「お金がかかると施設で過ごすのは難しいかもしれない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 ...
-
老人ホームの探し方|より良い施設を選んで豊かな老後を過ごそう
高齢化の進む日本では、数多くの老人ホームが運営されています。令和5年10月1日時点での有料老人ホームの数は、全国で17,833施設にものぼります。(文献1) ...
-
要介護5でもらえる給付金はどのくらい?種類と申請方法を解説
「要介護5でもらえる給付金はどのようなものがあるか」 「施設入所も考えた方が良いか」 ご家族が要介護5と認定されたとき、このように思われる方もいらっ...