福島県南相馬市の高齢者施設ではこのほど、実証テストとして介護支援ロボットが導入された。今月末までテストを続けて年内の量産を目指しているとのこと。同市のソーシャルロボティクスが主導で、県内の製造業者などが連携して開発、主な目的は日用品の運搬を役目としている。
本体の高さは60㎝ほど。床に敷設された金属片に沿うかたちで、モーター駆動の車輪で走行する。タブレット端末を付ければ巡回や受付業務にも対応し、さらに障害物を感知して自動停止し事故を防ぐ機能もついている。
室内では洗濯物を運搬するようで、単純作業軽減につなげ職員がケアに専念できる利点があるとのこと。
介護支援ロボで単純作業軽減し、職員のケア充実につなげる―福島県
あわせて読みたい記事
-
老老介護の解決策とは?共倒れを防ぐ方法を先人の知恵袋から紹介
介護を受ける側と介護する側が、ともに65歳以上の高齢者である状態を老老介護といいます。 介護の担い手がいなかったり、介護は家族がするものという意識があった...
-
【最新】老人ホームが不足している現状と原因|今後の見通しも解説
「親の介護が限界で老人ホームを探しているのに、どこも空きがない…」 「人気の施設は何年も待たされると聞いて不安です」 このように考える方は多いのでは...
-
ヒートショックは病院に行く理由がある!なりやすい人の特徴など解説
ヒートショックは、寒い季節に多発する健康リスクであり、高齢者や生活習慣病を持つ人にとっては深刻な問題です。 本記事では、ヒートショックが起こるメカニズムや...
-
60歳でも施設への入所は可能?介護施設の種類や入居条件を解説!
「60歳を迎える前に入所する施設を決めたい」 「まだ元気に動けるけれど60歳でも施設入所できるの?」と悩んでいませんか。 まだまだ元気でも、将来を見...